
コメント

まろん
診断済みですが、年中までは参加できなかったです😹

はじめてのママリ🔰
年長になってやっと参加できました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲🥲
それまではどんな感じでしたか?- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
年少は、私から離れず泣きわめく参加するけれど泣いてボーゼンとする、被り物とか拒否
年中は、泣きはしながったが参加拒否何とか先生と友達と一緒にする
年長になって、ダンスの練習から意欲的でした!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに療育とか併用されてましたか?😵💫
ここまで泣かれると本当に憂鬱で😭- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
2歳半ぐらいから療育行ってました!保育園と両立していました!
泣くんだったら無理して出なくて良いかな?って思ってたんですが保育士さんが熱くて…さらし者みたいになってました!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
発達グレー診断なし
3歳の運動会はまだですが、1歳2歳はギャン泣き
発表会は1歳ギャン泣き、2歳泣くのを堪えながらできました!
今、運動会の練習をしてますが
笑顔でニコニコ参加はしてるみたいですが、周りと比べたら…………
ワンテンポくらいは遅いみたいです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
うちは1歳の時は泣かずに頑張れたのですが今年の2歳の運動会が壊滅的でした😵💫😵💫笑
序盤から泣いて先生に抱っこでした。
来年から年少になって運動会の時間も長くなるし1年後の事だけど憂鬱過ぎて😵💫😵💫😵💫- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
破滅的!わかります😅笑
めちゃくちゃ泣いてずっと抱っこされてましま🤣
今年は「大丈夫かな?」ってドキドキしながらの運動会です☺️
2歳の発表会は私が号泣しました🤣
泣くのを堪えながらしてたし、最後までやりきったので😭😭😭
年少さんは確かに長くなりますよね🤔
あと、求められるのも沢山になり……
2歳~3歳クラス(年少)になる時に、先生からはきつい言葉もありました💧- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも担任にはみんなよりゆっくりってズバッと言われてます😂笑
心理士にも診てもらって相談にも行っているのですが急いで療育に行くレベルではないの一点張りでどうすればいいんだよ状態です😓
お遊戯会本当に嫌過ぎます😭💦- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ズバッと言われたら病みますよね🥲
心理士さんに相談して、急いで療育に行くレベルじゃないなら、大丈夫かな?って思います☺️
息子は発語がゆっくりで、STさんに診てもらったら2歳レベル!って言われました……
でも、診断はなし!
今年は泣かないで出来るかもですよ☺️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
病みます😵💫
担任はもう息子を発達障害児として見てるので毎回それを遠回しに言われますがこっちも何も行動してないわけじゃないし板挟みで😭
そうなんですね‼︎
泣かないで出来たら私が大号泣します😂!笑- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
発達障害者支援法としてみるのは酷すぎる!!
行動してるけど、「ゆっくりなんだよー!」って叫びたいですよね😭
「こっちも周りと同じようにしてほしいんだよ!悩んでるんだよ!」って叫びたいですよね😭
わかります!!😍大号泣して、帰りにはめちゃくちゃ褒めて好きなおもちゃ買う♡って😍笑
私も未だにめちゃくちゃ悩みますが、小児科の先生から
「10人いたら10人みんな成長は違うよ☺️教科書通りの子はいないよ!育児本やネットはただの目安!今、1番近くで息子君を見てるのはお母さんだよね☺️お母さんが、なんか違う!って思った時に検査をすればいい!だって、息子君は息子君!保育園の先生が!周りが!は気にしなくていいよ!赤ちゃん時代か出来ること増えてるでしょ?☺️ゆっくりなのはまだまだ、お母さんに甘えたいから☺️」って言って下さり、めちゃくちゃ心が救われました😊- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も心理士さんに同じような事を言われました😭
「明らかに5月に会った時より成長している。担任ももっともっと成長できている部分に目を向けるべき。勿論出来る子が居るのだって普通だし出来ない子が居るのも普通。みんな一緒に同じレベルで精神も言葉も発達していくなんていうのはありえないことだからね」って言われて泣きそうになりました😭😭- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ゆっくり、ゆっくり成長してますよね🥲
「できない事」じゃなく「成長した部分」をみてほしいですよね😭
担任からは「周りが10できたら息子君は5しかできません。孤立します」って言われたりもあります……
息子が「できた!」事を話したら
「その分周りも成長してます。」って言われたりもありましたが……
他の先生が「息子君めちゃくちゃ成長したね☺️出来る事がたくさん増えたね~♡」って言ってくれたり☺️
なので、担任の先生だけの言葉は気にせず、息子さんの成長見てくれる方の意見や言葉を受け入れて聞いて下さい♡- 37分前

はじめてのママリ🔰
診断済みですが、運動会音楽会はできました!(楽しそうではなかった笑)
生活発表会が直前に欠席が続いた影響で、真顔でずーっと棒立ちでした😂💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭!できたんですね!えらい👏‼︎
出来る子と出来ない子の差って何なんですかね🥲🥲- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
その子その子の苦手なものにもよると思いますが…🥺
うちの子は周りよく見てないタイプなので、まず普段との違いに気付いてない感じでした😂
でも年少の入学式は遊戯室にすら入れなかったです🥹
周りをよく見てるお子さんや、お客さんがいっぱいいるとか、いつもと違う雰囲気が苦手な子だと上手く表現できなくなっちゃいますね🥺
そもそも集団での表現が苦手だったり、気持ちが向かなかったり、色々要因はありそうです。
ただ、年少さんだと定型発達でもわりと出来ないのはあるあるなので…!
その場にいるだけでオッケーって思います!!🤭✨- 54分前

はじめてのママリ🔰
3歳の時は時間いっぱい舞台上をうろうろして終わりました。
4歳の時は定位置で棒立ち、5・6歳は動きはたどたどしいけどやる気満々で参加しました。
本人に参加の意思がないうちは「息子の発達段階に合ってないから当然の結果」とばっさり割り切ってました。
-
はじめてのママリ🔰
息子の発達段階に合ってないから当然の結果
↑しっくりきました😂笑
周りの子と比べても仕方ないんですよね。頭ではわかっては居るんですが我が子のダンスやかけっこを見て楽しそうにしてる親御さんやプラカートを持ってしっかり行進している同い年の子を見てると何で出来ないんだよって思ってしまって😵💫😵💫- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
頭でわかってても現実を突きつけられるとつらいですよね。
普段と違う運動場や舞台の雰囲気、音楽、声援、飾り付けなど、何かちょっとでと子どもが興味を示してたら「これ味わえただけでよかったね。参加した意味あったわ」って思っとくのもありだと思います。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当それですよね…。
あー。うちの子だけだわ出来ないのでってなります🥲
参加できただけで花丸ですよね🥲🥲- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
参加できないというのはどういう感じですか?親から離れないとかですか?
まろん
練習する中に入っていけなかったですし、本番も参加できなかったです。担任や私の側から離れなかったです。
はじめてのママリ🔰
年中になってからは普通に参加できましたか?🥲
身内の姿が見えると「帰りたい!」って気持ちになってしまうらしくいつも姿が見えないようにしていたのですが、下の子が入園したのもありそうもいかなくて😵💫😵💫
まろん
年長から参加できましたよ🙂
現在は小学生ですが、学校行事にも参加できています。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
こういうのって年齢が上がると共に参加できるようになってくるんですかね?🥲それとも療育に通って訓練した方がいいんでしょうか?
心理士さんに一度相談したら週に1.2回の療育で苦手を克服するのははっきり言って難しい事だよって言われてしまって🥲🥲