※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり🍙
子育て・グッズ

娘の模倣についての心配があります。パチパチはするものの、まだできないことが多く不安です。運動面は問題ないですが、同じ経験の方の意見を聞きたいです。

模倣ってどの程度あれば良いのでしょうか?
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。10ヶ月と1週間の時に検診に行った際は模倣がありませんでした。少し前からパチパチするとパチパチするのですが、100%する訳ではなく、1人でパチパチしてることもあります。(親がして一緒にパチパチするのは体感50%くらいです…)
顔に当てて遊ぶ絵本は、親がした後に自分も同じようにして遊びます。模倣、少ないのでしょうか?
いただきますやバイバイなどもまだ出来ず、この子がお喋りする未来が見えず…🥲大丈夫かなあと漠然と心配です。精神面での発達が遅いのかと思ったりしています。

一人歩きはぼちぼちできており、運動面での発達はそこまで心配していません。同じような経験をされた方がおられたら、お話聞きたいです。

コメント

みつまめ

初めてパチパチしたのもバイバイしたのも11ヶ月過ぎてからでした!笑 その時は同じく毎回してくれるわけでもなく、気分が乗った時だけ😹今もっちゃ今もですが…

認定できるような発語は1歳4ヶ月とかでした。今ママって言った??みたいなのはカウントせず、ブーブーとか、バイバイとかちゃんと言った認定できるもので!
SNSや動画など見てると発達が早い子が目立ちますが、体感周りでも本当に人それぞれだなあと感じます☺️
発達に差があるから検診は1歳半で一気に発語とか見るくらいですし、なんとなく親の感覚でこの子変かも?とかこの子は大丈夫そうという感覚って当たる気がします🧐

  • おにぎり🍙

    おにぎり🍙

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️まさにうちの娘もそんな感じで、百発百中ではないです😅

    ほんとにXとかを見ていると喋ったとか、言葉を理解してるとか、バイバイ出来たとか…
    見なきゃ良いのに見て我が子と比べて、あれ?遅い?とか、もっとこんなこと出来ないとダメ?と思ってしまいます😔子どもそれぞれのペースがあると頭では分かっているのですが🌀

    まさにその親の勘は当たるという言葉に惑わされています😅1人目の子ということもあり、色んなことが大丈夫か大丈夫じゃないのかが手探りで、そう思いだすとあれ?これがよく見る親の勘ってやつなのか?となって思考がぐるぐるしてしまって🤕
    長々とすみません💦

    • 9月14日