
最近、ママ友の付き合いに疲れてきました😅子どもを通してのママ友付き合…
最近、ママ友の付き合いに疲れてきました😅
子どもを通してのママ友付き合いが得意な人、苦手な人、よかったらアドバイスください。
【まず1つ目】
私の子供は小学校低学年です。
子ども同士が遊ぶ時、ママ友と連絡を取り合うんですが、それが苦痛で最近は「自分の外の顔を意識しすぎて」疲れてきってます😖
お互いの家を行き来するなら連絡はあってもいいと思うんですが、公園で遊ぶ!となった時も連絡がくるから、過保護だなーとか、子ども達に任せればいいじゃん。って思ってしまって……。
それなのに気を遣ったりして、先ほど上に書いたように↑外の顔を意識しすぎてママ友にこう思われてるのかな!?という被害妄想もあって…自分で疲れさせてるのもあります。
これってどうやったら改善していきますか?
【2つ目】
そのママ友から直接言われました。
ウチの子がハブられてる、〇〇ちゃんとは返ってくるな、と言ったよ。などなど。
それを聞いた瞬間、わぁ…面倒くさい親に当たったかも…って。
事の発端は、うちの娘を含む4人の女の子グループがいました。
4人中、3人はママ友の子どもちゃんが苦手又は嫌いとのことです。話を聞けば、どうやらワガママだったり、嫌なことを言っていたりするそうです。
(中には傷痕を気持ち悪い。と言ったことで嫌いになった子もいます)
そこで、最近は帰る時も別々になったり、遊ぶ時もバラバラになったりなど、私からすれば「子ども同士のよくあるトラブル」だと思ってるので、娘に何も言う事はありませんでした。
しかし、ママ友の子は「自分がハブられてる!」「仲間はずれにされてる!」「帰る時も一緒に帰ってくれない!」とうったえているようで、それを聞いたママ友は私に子ども事情を聞いてきました。
だけど、私からは、ワガママで〜とか、嫌いになったようで〜なんて言えないですよね!?
なので、とりあえず話を聞いてたけど親としてかなり心配してる様子が見えました。
なので一旦、娘には意地悪に繋がることはしちゃダメだよ〜とか、だけど今日はこの子と帰りたい、遊びたい、というのは全然有りだよ〜とか。
もう、ほんとに普通のことを言いました。
帰る時も別にみんなを待ってることはなく、靴箱でメンバーに会ったら一緒に帰ろ〜♪ということがほとんどだそうです。だから仲間はずれにしてることはないみたいで?
ちなみに娘は、1人で帰ってくることもよくあるようです。
お友達は他の子と帰ったよ〜!とか。(普通ですよね?)
だけど、そこから子ども同士の仲の良さはもとに戻らず、ママ友の子を除く遊ぶメンバーに変わっていきました。
その際に、娘も友達が流動的に変わるのでそのメンバー以外とも遊ぶようになったりも!
その時に、たまたまママ友からラインがきて、
うちの子が遊びに行くって言ってるけど〜?とのこと。
娘はすでに我が家で他の子と遊んでましたので、一応遊ぶ約束してる?と確認、してないのでその旨をママ友に返信。
またある時は、ママ友が、「今、外にいるんだけど、Aちゃんから、うちの子と遊ぶと言ってて〜、でも〇〇ちゃんの所に行ってたらどうしようと!?とおもって!」とラインが来たり、、、。
ちなみにこの時は、このラインの意味がよく分からなくて、娘に遊ぶ約束した?今日習い事あるのに?と問いただすと、娘はえ!?遊ぶ約束してないよ!?と、、。
それを伝えたら、ごめんね〜!とだけ。
結局なんだったのかよく分からないです。
また、ママ友はグループが大きくて、よく小学校メンバーで飲み会もするみたいです。だから保護者のネットワークがある、と自分で言ってました。
私、それも怖いなって。だから上に書いたような外の顔を意識し始めて自分で自分を疲れさせてるんです。
長くなりましたが、どうでしょうか
自分でも考えすぎだし、面倒くさいとはわかっているものの、これは低学年女子あるあるなママ友の間柄なんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
得意でも苦手でも無いですが、非常に面倒臭いママ友ですね。
ウチは小3女子ですが、ほぼほぼ介入しないですし、友達の名前もうろ覚えなうえにママすら知らない子もいます。
ネットワークがあるママは要注意です。
なんでも知ってる人って怖く無いですか?
まぁでも情報聞く時には便利ですが😅
主さんやお子さんの対応は、私は普通だと思いますし、あの子と遊ぶとあの子のママが…ってなると敬遠してしまいます。
そうならないように私は外から見守るようにしてますよ。

🥟
め、め、めんどくさぁぁぁぁ😂😂😂😂😂
私は上の子2年生男子の母親なので、まだまだ大した経験もなく、アドバイスも何もできはしないですが、自分で言うのもなんですが、ママ友多いほうだと思います🥹💦適度に外面気にしつつ、適度に素の自分保ちつつ、でまあ負担なくやってきてます🥹
まず一つ目についてですが、公園で遊ぶときになんの連絡が来るんですか?☺️
遊ぶ約束したらしいんだけど!みたいな確認LINEですかね?😊
だとしたらまあまだ低学年だし、一人ぼっちで待ったりすることがないようにという家庭もあるので、ここは付き合うのが無難かなぁとは思います🥹実際我が子が約束守れてなくて相手のお子さんに何かあったらそれはこちらも気に病みますしね💦低学年のうちは融通効かない子もたくさんいますから🥹
ただ二つ目は、、なんか色々お相手のママさんよくわからないし、変わってそうです😂そもそも保護者のネットワークがあるみたいなこと自分で近い関係の人に言うのって、なんていうかマウント?というか、なんていうんですかね?😂ダサいです!笑笑だからなんだよっていう😂😂
そんなのに怖がる必要ないですよ!そういう集まりの中にいる人は多いように感じますがごく一部です🥹そしてその他大勢の保護者は、大体そういうのすごいね〜!て言いながら白い目で見てます🥹
と私は思って、あまり振り回されすぎないようにする!をモットーにしてますよ😊むしろそれもそこまで考えてないですが笑
だからママ友って出会い方が子供通してにはなってしまいますが、基本的には自分が普段してる気遣いなどをしてるのみです!普通の友達と同じです😂そうしてると自然と価値観が合う人ばかりが周りに集まる感じがしてます〜!
そういうめんどくさいママとは上っ面だけ付き合っておけばいいし、揉め事の件は、、あまり親が介入しすぎず、でいい気がします🥹💦子どもに教えることなんて、苦手な子は必ずいるだろうけど、あえて嫌なことしてはいけない、それを教えるくらいですよね🥹意地悪してるならそれは怒るし謝るけど、聞いてる感じそうでもなさそうですしね😂😂
長くなったのに大したこと言えずすみません!笑
でもめんどくさい!それに間違いないです😂😂
-
はじめてのママリ🔰
面倒くさいですよね🥲
公園で遊ぶときの連絡は、そんな感じの確認のラインです。
2つ目は私もよく分からなくて最後はハテナ?ばっかりでした。
マウント…!やっぱりそうなんですね😥脅してきてるな〜と内心思ってました。普通、関係のない私に言うのって間違ってますよね。
ごく一部なんですかね…私のことを悪く言ってそうで本当嫌です🥲
意地悪なことをしてくるこは、メンバーの中にいて(傷痕を気持ち悪いと言われた子です。その子がママ友の子を避けてる感じらしいです)
他の保護者と交流があっても🥟さんみたいなママさんのほうがいいです🥲- 3時間前

はじめてのママリ🔰
よく分からんし面倒‥。
絶対深く関わらないようにします💦
基本的に
あまり深く仲良くならないです。
当たり障りなく
ほどほどにって感じです。
勝手に保護者ネットワーク?仲間と仲良くやってろ、
だから私には関わるなって感じです‥。←
-
はじめてのママリ🔰
よくわからないし面倒くさいですよね🥲
小学校に入ってから保護者交流が活発になりました。まだ低学年というのもあるからだと思いますが、遊ぶ時はだいたいこんな感じです。
トラブルがあっても見逃さないママって感じです。
ほんと、仲間と仲良くねって感じですよね…
でも当たり障りなくほどほどにしておきます- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
誰と仲良くしたいかは
自分で決めたいなって感じですね‥🥹
あからさまに嫌な態度はせず
私からは連絡しないようにして
空気のように離れます。笑
かなり面倒系の方かなーと感じるので
気を付けてください‥😣💦
娘も誰と仲良くなろうと自由だと思ってるので
嫌な態度とか明らかな仲間はずれはせず
好きな子と遊んだらいいよ☺️って感じです☺️- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
気をつけます😖💦
これから6年生までだなんて地獄すぎます
近所だから、私の下の子の園の送迎時に会うこともあるので挨拶だけして空気のようにフェードアウトしたいと思います。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
面倒くさいですよね😭
ほんと、ネットワークがありすぎて情報通です。だから今回のことも、私のことも言ってますよね💦
子ども同士のことでこんなに関わるなんて初めてのことだから気づかれ半端ないです🥲
コメントありがとうございます