※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

今働いてる職場で、『私が仕事できない』みたいな噂になってるみたいで…

今働いてる職場で、『私が仕事できない』みたいな噂になってるみたいでつらいです。今は新人のわたし、入って半年 Aさん、三年くらいやってるBさんのメンバーの3人で仕事してます。
仕事教えてくれた方は、教育係として私と入って半年のBさんを教えながら仕事に入ってました。(3人プラス1人)
私がある程度今の仕事をできるようになったら、教育係の人はつかなくなりましたが、わたしが担当するべきところまで教えてもらってない中で、教育係の人がつかなり、教えてくれてたAさんがかなり忙しくなってしまいわたしにキレてきたり、周りの人に「Aさんは忙しいよね…◯◯さん余裕でしょ?」と言われたり、「◯◯さんこっちまだやってないんだ…」と言われるようになりました。
仕事が遅れてしまう原因として、私がやれないとこをAさんがカバーしてくれて、Aさんが忙し過ぎて限界でわたしにも職場の人(わたしに教育しない上司)にもキレているということがわかり、だったら教育係の人にわたしにちゃんと教えてもらってからいなくなって欲しかったです。
ちなみに、教育係の人はベテランなので、ベテランがやると特にトラブル起きずに忙しくなりません。
Aさんは覚えながらやってるため、トラブルと聞いたりそれを直したりと、時間がかります。
Aさんが忙しそうで、私が教育係の人に教えてもらってやろうとしたら「ほっといてもらっていいですよ。Aさんの仕事ですから」と教育係の人に言われました報連相がない会社過ぎてわかりません…。
これって私が悪いですか?




コメント

はじめてのママリ🔰

会社が悪いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭

    何もわからないので、聞いたりしてるのにみんなバラバラの回答だったり、基準がなくてほんとに困るんです…。

    マニュアルも一応ありますが、的を得てないし、結局何が正しいのかわからないみたいな…。

    結局教える人がちゃんといないからこうなってんですよね…。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね
    会社の体制が整ってないところで働くのはほんとにストレスです💦
    続けられそうなら続けていいと思いますが
    わたしなら辞めると思います
    入ってみないと分からないが正直なところですけどね…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すごく疲れます😭
    こっちは責められ、上司に相談したら「教育という形でおいおいね」と言われ、じゃぁ私はどうしたらいいの?みたいな😭

    • 1時間前
ママリ

そういう環境の職場は早く辞めた方がいいと思います。ストレスでしかないです💦
長く働いて辞めにくくなる前に、辞めることをお勧めします🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね…😭

    • 1時間前