収入保障保険の保険料が高く、減額や死亡保険への切り替えを検討しています。現在の保障内容や必要性について意見を求めています。
収入保障保険について
夫婦ともに入っていて、保険料が高いなーと感じていて私の保険料を下げたいと考えています。
ライフプランナーさんに相談して、今のまま保険料を減らして保障を少なくするか、死亡保障だけの単純な保険に入り直すか提案されました。
現在加入している収入保障の、何か障害などあった時のための保障は必要でしょうか?
今の保障内容
→何かあった場合毎月15万円、保険金4000万円、保険料6000円
・減額した場合
→毎月10万円、保険金2970円、保険料4000円
・死亡保険のみにした場合
→保険金4000万円、保険料4000円
※そんなに若くないので保険料はママリの皆さんと比べて高めだと思います。
ママリでは収入保障保険は必要ないよ、とか見かけるので私の仕事は事務職なので必要ないのかも…?でも本当に何かあった場合困るだろうなぁと思ったり…
ライブプランナーさんは、保険料が高いからと減額するのが1番やってはいけないことですよ、とか言うのですが保険料に悩まされて貯金まで手が回らないのが困ってるので、そんなこと言わないでほしい…と思います。
色んな意見を聞きたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
他に保険に入っていないと言うのなら収入保障保険含めてあっても良さそうですが、他に入っているならいらないかなと思います。
収入保障保険って突き詰めて考えていくとそもそも使いどきがあんまりない保険なので、レアケースまで想定して備えると言うのは比較的無駄だと思います💦
ちょび
保険金4000万円って、お子さんが3人くらいいらっしゃる大黒柱に掛ける金額だと思います😊
何かあった場合は遺族年金も入ってくるのですが、それも含めていくら足りないか…を考えるといいですよ🙌
ちなみにうちの場合は、子ども1人、共働き、同じくらいの稼ぎ、で、月10万円、子どもが大学卒業する年まで…としています💰
でも、ペアローンで団信もあるので、遺族年金を考えると10万円は多かったかなーと思っています😫
掛け捨ての収入保障保険はとてもいい選択だと思います😉✨
-
はじめてのママリ🔰
一応、保険に入る前にライブプランナーさんが遺族年金で足りない分を賄えるように、と組んでくれたんですが…その時はうちもペアローンだったので金額も妥当だと思っていたのですが今は売却してローンもないので保障が大きすぎだなと思いまして💦
月10万円でも多すぎですかね…?- 9月13日
-
ちょび
あとは貯蓄額や、貯蓄率も関係してくるのですが、どうでしょうか🧐?
- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
売却損で貯金から補ったため、貯金をほぼ使ってしまい…生活防衛費ぐらいしかありません。保険貧乏のため貯蓄もあまりできずで…本当に本末転倒だなと💦
もう少し貯めてから保険金額を下げた方が良いでしょうか?- 9月13日
-
ちょび
保険貧乏ということは、他にもまだ保険に入っていますか??🧐
- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
医療保険、三大疾病やガン重度の障害になった場合の保険、年金保険などに入っています。夫は貯蓄代わりの終身保険にも入っています。
お金の大学などで入ってはいけないとされている保険にほとんど入っています。。- 9月13日
-
ちょび
そうなんですねー😭😭💦
正直、書かれている収入保障保険は、保障を下げたとしても2000円のマイナスになるだけなので、貯蓄も出来ないほどでしたら見直すのは貯蓄型の方ですね🥹
今解約するとマイナスになるから、躊躇しちゃいますよね〜😭😭😭- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
終身保険は、あと数年の支払いなのでこのままにしておいた方がいいかなと思いまして💦
2000円のマイナスになるだけでも、多少は貯蓄に回せるかなと…何かあってからの保険ですが、何もない可能性の方が大きいと思うので健康に生きれた場合の不安が大きく…。
ほんとに、よく考えて入ったつもりでしたがもっと色々なことを想定して吟味するべきでした。- 9月13日
-
ちょび
保険の営業マンはプロですからね💦
知識ない状態では太刀打ちできませんよね😭
私も同じで、昔は貯蓄型のガッツリ入っていましたよー😅お金の大学やリベ大などで勉強をし、1年近く足踏みしましたが思い切って解約しました🥲50万円のマイナスでした😱😱- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
保険プランナーさんに色々話を聞いてもらったので、解約もしにくくなっています。。引き止められたりしませんでしたか?
- 9月14日
-
ちょび
言い出しにくかったですねー💦
良いように言いくるめられていたことへのムカつきも多少ありましたが…😂
解約をほのめかしたらすぐにzoomで面談になり、知識をつけて臨みました!
傷病手当、障害年金、付加給付などのことを話し、円建ては解約できましたがドル建ては払済みを提案され、私も50万のマイナスが怖かったのもあって、一度は払済みにしちゃいました🥹
でも勉強すればするほどバカらしくなって、数ヶ月後やっぱり解約しますと言うと、めちゃくちゃ素っ気なく対応されましたよ😅😅
私の場合は担当者がよく職場に出入りする人だったので、担当者を通して解約しましたが、余程のことがない限りコールセンターでいいと思います😊👍- 9月14日
-
はじめてのママリ🔰
思い切って解約されたんですね!
私もまだ解約までは勇気でないですが、減額にもっていこうかと思います。
ちょっと話は逸れますが、貯蓄型の保険解約された後は,NISAなどで貯められてますか?- 9月15日
-
ちょび
もちろんNISAで資産形成をしています✨
新NISAが始まったこともあり、急成長していますー😃🙌
うちは夫婦共にガッツリ貯蓄型に入っていたのもあり、解約できた時は身軽になって本当にスッキリしました😭👍
今となっては生活防衛費も貯まったので、医療保険も解約し、収入保障保険のみの加入です😊
夫婦合わせて、月々の支払いは5500円ほどですよ💰- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
身軽になったの羨ましいです〜
医療保険も解約されたんですね!
私はまだ保険に頼らないと心許ないので、もう少し貯金頑張ってから進めたいと思います…!ほんと保険て高いですよね。- 9月15日
-
ちょび
グッドアンサーありがとうございます😊
医療保険だとオススメは都道府県民共済です✨
あと、他の方の質問を見ていて思ったのですが、職場の健康保険(福利厚生)に付加給付はないですか??
日本には高額療養費制度があるので、月の医療費が何百万円かかっても、手出しは8〜9万円でおさまるんですが、付加給付があれば、さらに手厚くなり2〜2.5万円でおさまるようになります😉💰
一度調べてみられると良いと思いますよー😊- 9月15日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
夫婦ともに収入保障入ってます🙋
私も事務職のような感じですが、何かあった時(主に高度障害)にお金が無いのは困るので加入してます🥺
死ぬ時にスパッと死ねたらまだ良いですが、働けない状態で生き残ってしまった時に死亡保険金は降りないので、その時のためだと思って加入してます〜!
可能性の話をしだしたら、保険なんて加入できませんし😭
医療、がん、死亡、収入保障それぞれ加入してます😊
-
はじめてのママリ🔰
様々な可能性を考えだすとキリがないですよね。
結婚前ですが、私が医療保険に入ったばかりの時、すぐに病気が見つかり保険がおりたのでムダではなかったのを経験しています。
収入保障保険にするか定期にするかじっくり考えます。- 9月13日
はじめてのママリ🔰
我が家の場合は共働きなので遺族年金を考慮しつつ、子供の大学資金は小学校入学までのあと数年で準備できるので収入保障保険は不要と判断しました。
自己資金が潤沢にあれば何もなかったら捨て金になるような保険にお金を払う必要はないので、いかに早く自分で投資なりして増やすかが大切だと思います。
なので保険は最低限の保障と掛け金にしてその浮いた分を投資に回し貯蓄を増やしています。
保険貧乏で自己資金が増えないなんて本末転倒だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
本末転倒、でドキッとしました。
まさに保険貧乏です。。言われるがままに保険入ってたなと反省しているところです。
自己資金が貯まるまでの間だけにするとか検討したいと思います。- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。あちらは売りのプロなので、正直こちらの資 産形成などどうでも良いというのが本音だと思うので信用 していません。
がん保険も一時金は初回のみか数回で条件あり、通院費は 入院が発生しないと支払われない等の条件があり、結局手 出しが発生し払い損になる事も多いです。
それならがん治療には平均200万かかる(高額医療費制度が 適用されたらもっと安くなる可能性が高いです)と言われ ているので自分で貯めた方が確実に手元に残るのでよっぽ ど安心だと思います。
また、20~40代の就労不能の主な原因は精神疾患が最も 多いと言われていますが、民間の収入保障保険は適用外な 事が多いですが、障害者年金は適用されることが多いです。
この辺の説明などあまりされないで勧められる事が多いと 思うので闇が深いなと思います。
多くの保険商品は「販売側に有利な条件」で設計されてい て、本当に必要な補償かどうかを自分で判断しないと損を するケースが少なくありません。
おっしゃる通り、自己資金が貯まるまでの繋ぎとして加入 し、早めに自己資金を貯める事をお勧めします。- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
今回の減額の相談にしては、残しておいた方がいいと勧められたので保険会社的には保険料多い方が儲かるからだろうなーと思いました。
早めに自己資金が貯められるように頑張ります!- 9月13日
はじめてのママリ🔰
先ほど加入済みの保険を見直したところ、生前給付付定期保険500万円に加入していました。三大疾病、障害、介護になった時におりる保険でした。
ということは、定期保険だけでも良さそう…ですかね💦
はじめてのママリ🔰
そうですねー
定期保険もそんなにいらない気がします💦
うちは夫婦それぞれ1,500万円くらいですし、よっぽど普段の生活水準がたかいとか公的な保障に頼れないとかじゃなければそんなにいらないと思います💦