

はじめてのママリ🔰
流石に年金だけで生活は無理だと思います💦
大抵は毎月の生活費とか、旅行に行くとかそう言うお金って聞きますね。
+αでやりたいことをやるためのお金があった方がいいって感じかなとは思います。

ままり
今は高所得者でなければ1割負担(高所得者になると2〜3割)で介護サービス受けられていますが、私たちが高齢になったころも1割で恩恵受けられるんだろうか?と思うことはあります。年金だけで通常いけたとしても、2人同時に施設に入るとかであれば、公的施設はともかく入りやすいような民間施設はある程度資金も必要。どこまで求めるかにもよると思いますが、福祉関連で相談業務している身としては健康な高齢者でなければ介護費わりと嵩むと思い老後資金貯めてます😂

はじめてのママリ🔰
年金も現役の時ほどの収入ではないし同じ生活水準では生活できないですかね🤔
祖父母ですが大きなお金は家の建て替え(20、30代で建てたので建て替えorリフォーム必須)で、予想外に高かったのが施設費ですね。
一人につき月15万+医療費などがかかってます。

ママリ
寿命も伸びているし
物価高騰で
仮に65で無職になってから死ぬまでの計算だと思います
それって人によってちがいます
年金なんて今より貰えなくなるだろうし公務員だとしたも2ヶ月で30万で医療費などかかってくると生活は厳しいですよね💦

♡♡
医療費と修繕費、食費ですかね..🤔
ローンの返済は終わっていても老朽化が進めば修繕が必要になりますよね。
生活に不必要な修繕はいらないですが、水回りは10-20年で寿命がくる事が多いそうなのでそうなるとまとまったお金が必要になるかなと🤔
でも夫婦共に厚生年金でそれぞれが月10-20万の年金があれば何千万もいらないとは思います👀
ただ後期高齢者医療制度における医療費の自己負担金割合も増えてますし、ある程度の年金があったら負担は大きくなりそうです💦

ママリ
現役時代と同程度の年金をもらえる人はほぼいないので、支出が減ったとしても収入も減るので結構厳しいと思います😅
さらに
・物価は必ず上がる
・家や設備や家具家電は必ず壊れる
・マンションは管理費等はなくならないしむしろ上がる
・年金は減る可能性が高い
・医療費は確実に増える
・施設に入ろうにも年金の金額内で賄ってくれるところは常に100人超待ち、空きがあるのは数百万の入居費を払った上に毎月数十万かかる高級老人ホームのみ
・一般的には生活に困らないほどの年金(1人25万以上)をもらえるくらい年収が高い人は、一度上げた生活水準を下げることは難しい(稼いでいても生活水準を低いまま維持できる人は自然とお金が貯まっていてそもそも老後の貯金もたくさんあるので非該当)
などなど、貯金が必要な確率の方が高いと思います!

はじめてのママリ🔰
住宅ローンを払い終わっても修繕費の積み立ては戸建てでも続けないといけないし、マンションも管理費がかかるし値上がりして月5万とか請求されるところも増えそうなので家賃と変わらない出費になるんじゃないかと想定しています。
修繕費積立していなくてリフォームや建て替え代の数百万〜数千万円を準備していなくて、雨漏りする家やスラム化マンションに住まざるを得ないお年寄りってたくさんいると思います。
田舎の古いお家が豪雨や地震で崩れるのってそういう理由なんじゃないかと思います。
また、体が動かなくなって健康でいられない状況になるとお金で解決する場面も増えるので、今では予想もつかないところにお金がかかりだします。この時に十分なお金がないと本当にしんどいと思います。

はじめてのママリ🔰
皆様がおっしゃってる医療費や修繕費ももちろんですが、せっかく仕事辞めて老後に質素倹約な生活ばかりしたくないのと、孫とかにもプレゼントもしたいですし✨
医療職ですが本当色んな高齢者の方いらして見ていたらやはりお金の余裕がある方が絶対いいです。

ままり
年金がいくら貰えるかだと思います。
食費や光熱費などの変動費、持ち家なら固定資産税、車乗るなら維持費、年金から引かれますが国保と介護保険料
質素な生活するだけなら必要ないかもしれません。
私の両親は年金だけで生活出来てますが、それだけ年収がありました。
厚生年金とかも年収で変わりますし、一言で「年金で生活」と言っても、月10万の人がいれば月20万の人がいるので、年金だけで生活出来る人と出来ない人がいると思います。
コメント