
最近2人目が生まれましたが、2歳半の息子の対応に悩んでいます。外出時…
最近2人目が生まれましたが、2歳半の息子の対応に悩んでいます。
外出時(主に保育園の送迎)下の子を抱っこ紐に入れているので、息子には歩いてもらいたいのですが 抱っこがいいと泣いて暴れます😭
家にいる時はできる限り上の子優先で動いていて、
もうだいぶ会話もできるので、「ママ○○ちゃん抱っこしていて荷物もいっぱいで大変だから、お外の時は頑張って歩いてくれる?お家ではいっぱい抱っこしてあげるからね。」などと声掛けして 張り切って荷物持ったり歩いてくれるときもあるのですが、やっぱり基本はイヤイヤ、抱っこ、となります。
今日は堪忍して、下の子抱っこ紐、上の子おんぶで登園してしまいましたが、これが普通になってしまうと今後困るなぁと思い、、
帰りも靴を履かずに逃げ回ったり、園庭の方に走って飛び出して行ったり…これまでは抱っこで回収できていましたが、それができず本人の気が向いてくれるまで 園を出るのに30分とかかかってしまいます😭
最終的に、お家に帰ったらオヤツ食べよう!テレビ見よう!などで釣ってしまうのですが、これも良くないなぁと思っています😢
今日はイライラして、最後強めに怒ってしまいました。
まだ2歳でお兄ちゃんになったばかりなのに、悪いことをしたなと思います。でも自分自身もいっぱいいっぱいで、ずっと穏やかでいることが難しかったです…
あと半年もすれば仕事復帰なのに、不安しかありません…
次第に慣れていくものでしょうか?
3歳くらいになれば、また状況が変わりますか?
2歳の子に有効な声掛けや、この状況の乗り越え方などあればアドバイスいただきたいです😭
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
回答になりませんが。。
我が家の次男5歳もそんな感じです。
もう仕方ないので、次男をおんぶして、生まれたばかりの長女はベビーカーです。
それか5歳で重量オーバーしていますがベビーカーに乗ってもらって、長女は抱っことかです。
ただ周りに下の子可愛がっているところみせてきて、皆が「お兄ちゃん偉いねぇ〜。」と褒め称えるとその時だけお兄ちゃんになります。

マカロン
下の子ベビーカーで上の子抱っことかは?
荷物あるとそれも難しいですかね💦
たぶん今抱っこなら3歳でも抱っこっていうと思いますよ(うちの子は抱っこマンです)
わたしは抱っこにおんぶorベビーカーに抱っこ予定です....

🍓
下の子ベビーカーはダメなんですか?
コメント