※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学童入れるか入れないか…来年1年生です。私は週3で幼稚園の間の時間のみ…

学童入れるか入れないか…
来年1年生です。私は週3で幼稚園の間の時間のみパートをしております。
夏休みなどの長期休みのみ受け付けてくれる学童がなく、学童どうしようかなと悩んでいます。というのも、夫が週3で在宅勤務です。私の週3パートと夫の週3在宅勤務をうまく組み合わせたら、学童行かなくても済むかな?と思っています。

学童でのトラブルもたまに聞いたりしていて、気の強い子とうまく行かなかったらどうしようと考えてしまったり…
でも学童に行く方がお友達と遊べるかな?お友達の輪が広がるかな?とも思ったり💦
行かなくてもなんとかなるのにわざわざ行くとこでもないのかな?とも思ったり、、💦

皆さんならどうされますか?
息子の性格があまり上手にお友達を作れるタイプじゃないこと、言い方あえてこう書きますが💦いろいろとどんくさいので心配してます。。

コメント

はじめてのママリ

幼稚園の時間のみのパートで学童入れますか?🤔💦
うちの学童だと16時まで働いてないと入れないです。

行く必要性ないなら行かせないですね。

あきママ

学童悩みますよね💦
うちは夫婦共にフルで仕事をしているので学童一択でしたが、やはりその子の性格によるかなと思います。

学校の学童利用ですかね?
利用規定は満たしてますか?
うちの学童は勤務時間が午後3時以降終了の場合など、詳細が記載されてます。

あとは通う予定の学校で、どれぐらいの割合の子が学童に通っているか聞いてみるのもいいかも。

おっしゃる通りトラブルも多いですしいろんな子がいます。
だけど、クラス以外の子と関わるきっかけができるし、その分クラス替えのときに知っている子がいるっていうことはメリットかもしれません。
うちは1学年7クラスあるマンモス校なので。
学童通ってないママさんが言ってますが、やはり1番困るのは夏休みなどの長期休暇ですかね💦
ほんと暑いですから、外で待ち合わせて遊ぶことはできないし、毎回家を行き来するのも無理だし、1日が長すぎるって言ってました。

入れなくてもどうにかなるなら、家に帰って来れる方が子供は安心かもですね☺️
またはどうしても悩むなら、規定を満たしていたら一度学童に入れてみて、合うかどうか様子をみてもいいかも。
あとから入れる方が難しいと思うので!

はじめてのママリ🔰

仕事時短ですが学童行ってます。
認可外の学童なので料金は高めですが勉強やってくれたり宿題も学童で済ましてくるので楽です😂
認可外で仕事してなくても入れる学童なのでお迎え時間はmax18時半で娘はいつも遅めがいいと言ってます。
学校より楽しいみたいで🙂‍↕️🩷
夏休みもずっと家より学童でお友達と遊べる方がよかったです◎
他学年の子も仲良くしてくて私は入れてよかったと思ってます。

はじめてのママリ🔰

学童の利用条件は確認しましたか?
私の地域では週3でその時間帯のパートだと学童の条件に満たさないので申込もできません💦

そして行かなくても済むなら行かないに越したことはないかなと。
お友達の輪が広がるとも限らないです。
低学年でも学童で過ごす時間がしんどい子はいます。
特に長期休暇になると学習の時間、読書の時間などもあり退屈する場合もあります。

ゆき

うちは平日18時半まで学童に通ってました。長期休みは9時ごろから。

うちの子は1人で漫画読んだりアニメ見たりしていました。同級生や違う学年の子とも遊んでたりもしたみたいですが。

いやだ!って泣いちゃうくらいになったら行かせるのはやめて、とりあえず行かせてみたらいかがですか?家でじっとしてるより刺激があっていいのかなあと思います。