卵胞の成長が遅く、無排卵の可能性を心配しています。経験者の方にアドバイスをいただけますか。
【無排卵の兆候?】D9で卵胞11mm→D14も変わらず11mm🥚D17で12.5mm😭途中成長ゆっくりすぎた方排卵しました?移植周期なのに💔いつもD18位で遅い排卵なのに
今月はD9にクリニックに行った時にすでに11mmで。
(誤差はあるかもですが)
早めかなー?と思ってD14に排卵間近かなと思いいったらまだ11mm代、内膜も5mm代でした
医師は、こんな月もあるよ!といってましたが、大事な移植周期なのにと思って。
これは、無排卵になりそう?
いつもは毎月、自力で排卵してるタイプです。
(移植も自然周期)
一度だけ、一年ほど前にも似た感じとなりその時は、
16mmから動かず2日後も同じで、
Maxかも?といわれ採血したら
そこで排卵するかもみたいな結果だったそうで
ダメ元で注射しよっかとなりました。
(この時は人工受精予定)
やはり、成長止まる周期は無排卵なのでしょうか?
D14でのエコーは多嚢気味なのか主席卵の周りに3〜4個小さめの卵胞ができてました。
(この影響なのかな。普段は卵胞一つが多いので)
追記‼️
今日D17でいくと、12.5mm、、
誤差かもで成長してるかは不明。内膜おなじくらい。
これは、無排卵になりそうですか?
経験あるかたいたらコメントください📝😭
体外受精
妊活
- はじめてのママリ🔰(妊娠5週目)
コメント
りい
私は1人目の時成長遅いやつで妊娠できました!
d33くらいで排卵したと思われます。
ママリ
d14で卵胞12mm、d21で卵胞12mmで変わらず。
医師に、無排卵になりそうだから
リセットさせて排卵誘発剤を使いましょう。
と言われました。
ゆっっっくりでも成長する可能性はありますが、
無排卵っぽい気もしますね...
-
はじめてのママリ🔰
似た方、ありがとうございます!
私も早くそういって欲しくて。。
自費だし数千円、毎回かかるので尚更🥲
リセットさせて排卵誘発使うとは、その月ですか?リセットさせるために内服するのではなく、排卵誘発の注射したのですか?- 9月12日
-
ママリ
なるべく早く授かりたいし、
お金もかかるし...ですよね🥲
リセットさせるために、
プラノバールを服用し、生理開始日から5日目にクロミッドを服用しましょう!
でした🙂↕️- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
プラノバールというのは、すぐ飲みだして確か10日くらい飲むと3日後?にリセットするやつですっけ?飲んだ事なくて🙏
前の時は飲まなくて、そのまますぐ排卵したかになって翌月も排卵スムーズにできてたので今回もそのまま飲まなくても良いかもなので迷います🥲ありがとうございます。- 9月13日
-
ママリ
そうです!10日間服用して、
3〜5日間後に出血がくるやつです!🙋
前の時は、卵胞の大きさの変化は今回と同じ感じですか?
であれば、リセットさせなくて誘発剤だけでもいいかもですね...
ただ、このままあまり変化がなく
排卵が遅くなると卵子の質が...ということもあると思うので、
その時はリセットも検討いただいたほうが良いのかなぁと個人的には思いました😣- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
昨年似た感じの時は、15〜16mmが3日ほど続き、そのときはお休み期間でタイミング法のみだったので特に重要視はしてなくて、医師にダメ元でhcg打とうか。みたいに言われ打ったと思います。確か排卵確認も数日が?にしに行ったと思うけど定かではなくて🙏
でも翌月は、普通にまた排卵してました!
私の場合、人工授精やタイミングではなく体外受精でして、もう良好な胚盤胞があるので(pgtもして正常胚と調べてる卵)卵の質は今は気にしておらず、排卵するかを気にしてる感じなのでリセット強制する必要あまりないかなとも思ったりで..🥲- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
最後にすみません!💦💦
そのプラノバールという薬って、卵胞が排卵されずにある状態で飲むのでしょうか?
それとも排卵確認を、なんとかできた後から飲むものでしょうか??- 9月13日
-
ママリ
プラノバールは、排卵前にのむ薬です。
排卵を抑制するための薬です!
流れは下の感じです!
病院によって、多少異なるかと思いますが、
概ね合ってると思います!🙇
卵胞が育ってない
↓
生理をこさせて、
一から卵胞を育ててみよう!
=プラノバール服用してみよう!
↓
プラノバールを10日間服用
↓
3〜5日後に生理がくるはず
↓
生理開始から5日目から
排卵誘発剤を服用
↓
卵胞チェック- 9月13日
-
ママリ
もう一度卵胞チェックして、
あまりにも成長してなければ、
排卵誘発剤を...でも良さそうかもですね😣- 9月13日
はじめてのママリ🔰
同じようなパターンで卵胞が大きくならず、無排卵の可能性があるのでリセットした方が良いと言われました!
薬リセットしました。
ホルモン補充周期ならこのような心配はないですけど、胎盤癒着などのリスクも上がりますし、できれば自然周期で行きたいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
似た方、ありがとうございます!
リセットはなんの薬飲みましたか??昨年、似た事になった時は何も飲まず、排卵確認で後日いき、翌月普通にまた卵胞チェックだった記憶なのですが、別にリセットで薬飲まなくても問題ないですよね?🤔
ホルモン周期まだしたことなくて、今まで自然で何度も着床してるので自然でいいかな?とは思ってたのですがシフト都合も微妙だし悩むところです🥺- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
プラノバールです。
結局は時間がかかっても排卵したと言うことでしょうか?
問題はないですが、無排卵だった時時間がもったいない、無排卵の場合次の周期の卵胞のクオリティが保証できない、などの理由だったと思います。
自然周期でもレトロゾールをD3くらいから服用すると安定して卵胞も育ちやすいのと、妊娠率が少し上がったという文献を見たことがありますよ!- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
昨年のときは、15mm〜16mmから3日動かなかったのですがタイミング法(体外のお休み期間)の月だったのでダメ元でhcgうった感じです。多分その数日後のエコーでは排卵済みだったと思います。もしくは受診してなかったかもですが、翌月は問題なく排卵またしてました!
過去にも遅い時、一度フェマーラ?レトロゾール?か飲んだ経験はありますが基本は自然に排卵してました。
今回、体外受精も保険でなく自費でpgtaもしてかなりお金かけて正常胚も見つけれて、その移植周期なのに、まさか無排卵疑惑になるとは、、😭(移植なので排卵の卵胞は重要ではないのですが)- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
最後にすみません!💦💦
そのプラノバールという薬って、卵胞が排卵されずにある状態で飲むのでしょうか?
それとも排卵確認を、なんとかできた後から飲むものでしょうか??- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
プラノバールには色々な効用があるようで、飲むタイミングは様々です。
私の場合は、中途半端にそだってしまった卵胞がある時に飲み(無排卵)、飲み終わり数日で生理が始まると同時に卵胞が消えリセットとなります。- 9月13日
はじめてのママリ🔰
あ、移植周期なので、排卵が遅い早いは気にしてないのですが、記載のように数日たってもサイズ変わらなかった人がいたら、無排卵だったかどうかなど聞きたくて投稿しました💦
りい
なので記載の通り、成長遅かったけど最終的には排卵したというお話です。