
コメント

すぬ
ちょうど2歳差で産みましたが、妊娠中はお腹の中に赤ちゃんがいるという認識は全くなかったです😂
一応言葉では伝えてましたが😂
それでも退院してから初めて会っても戸惑うことなく毎日可愛がってくれています☺️
自宅保育ですが夜中に祖母(私の母)の家に預けられても、初めて1週間私と会えなくても、1週間振りに私と会えてもなーんにも変わらない子だったのでかなり特殊な気はしますが😂

みまま
1歳10か月ですが、大きいお腹を指差し、「ここに赤ちゃんいるよ~」と教えると、時々撫でたり、無理に私の膝の上に座らなくなりました。単にお腹が出ていて座り心地が悪いのかもしれませんが…🤣
理解できるかどうかは別として、赤ちゃん出てきたらお家に連れてくるからねとは時々伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
1歳10ヶ月で理解してるのすごいです✨
私も何度か赤ちゃんいるよとは言ってますが
聞いてるのか聞いてないのかって感じです🤣
もう少しお腹が大きくなってきたら赤ちゃんいること
理解しそうな気もするので少しずつ
伝えてみようと思います😆✨- 1時間前

はじめてのママリ🔰
2歳の誕生日くらいに妊娠しました。自宅保育の子だったのと悪阻がキツいのと安静指示があったのとでずっと寝てたので初期から上の子には伝えてました。メルちゃん育てるのに必死な子だったのでなんとなくメルちゃん的なものが母のお腹の中に居るんだなと認識してお腹にメルちゃんのミルクをくっつけて飲ませたりしてたので理解はしてました🤣
産後初めて対面する日は「あかちゃんあかちゃーん!」と待ちわびて目をキラキラさせながらあかちゃんを抱っこしてて、この光景が私的に幸せ過ぎて一生忘れない瞬間だと思います!なので伝えておくの私はおすすめします!
心構えができていたからなのか性格なのかは分かりませんが、今下の子1歳なったところですが、今のところ上の子はお姉ちゃんという役目を責任感持って楽しんでくれてて、下の子のお世話なんでもやりたいって感じだし、下の子が遊びの邪魔とかしても仕方ないよねって感じで怒ったりせず喧嘩ゼロ赤ちゃん返りゼロでここまで来てくれてます。姉という自分をしっかり楽しんでくれてるので私は伝えててよかったなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
女の子はお世話好きな子が多いですよね✨
うちの子は男の子ですがおままごとなども好きで
我が家にもメルちゃんがいますw
なので赤ちゃんが生まれたらお世話してくれそうな気も
してますがまず赤ちゃんがいることを
もう少し伝えておいた方が本人的にもいいかもですね🤔
とても優しいお姉ちゃんで立派にお世話してて頼もしいです🥰✨- 1時間前

えと
一応初期の頃から「ここに赤ちゃんいるよ〜」とは伝えていて、最近は自分からお腹に頭を寄せて「赤ちゃ〜ん!」って声掛けてくれます☺️正直分かってるか分かってないのか半々です笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
ちなみに上の子は男の子女の子どちらでしょうか?
結構男の子だと甘えたりママを取られないようにって
思う子が多いと聞いたことがあり🤣
1週間会わずとも平気だったのはすごいです✨
でもうちの子もよく私が実母に預けて病院とか
行こうとするとバイバーイ👋とさっぱり
送り出してくれるのでそこは安心してます😆
認識はしてないですが少しずつ伝えてみようかなって思います🤔
すぬ
うちは2人とも女の子です👧🏻
下の子に嫉妬して意地悪する子もいると聞きますが、うちは全くそういうのがないのですごく助かってはいます☺️
やっぱり女の子だからなんですかね🤔
友達が上の子男の子で1歳半差で女の子を産みましたが特に赤ちゃん返りや意地悪もなく過ごしてるみたいなので性格もありそうですが👌