
コメント

柊くん恭くんママ
あたしも以前保育士していましたが、同じ保育園には預けたくないかも💦送迎とかは楽だけど色々気になってしまうだろうし😭

にこちゃん
元保育士です。
今は違う仕事していますが、今年から1歳児保育園に預けてます。
仕事に復帰しなければならないから預けてますが、出来るんなら預けず育てられたらとは思いますが、それは理想ですし保育園にはとても助かってます。
-
マママ❇︎
ありがとうございます!そうですよね(・_・;)わたしも今は専業主婦なのですが、家計はきりつめまくり、かなり悩みます💦ゆとりがあるなら何も悩まなくていいんですけどね😫
- 6月15日

moちん
小さい子が預けられて泣いているのを見てきたからか、働かなくてもいいなら働かずに一緒に過ごしたいって考えです😊
3歳からは集団生活もあるので、幼稚園か保育園には入れますが、今はのんびり支援センター行ったり、家で製作を教えたりしています!
早くから保育園行ってる子は、それなりに自立も早いので、3歳から入ったときに遅れを感じない程度まで家で教えるつもりです😊
-
マママ❇︎
ありがとうございます♡みなそう言いますね!やはり泣いてる姿見るのは辛いですよね😭友だちも3歳から預ける子が多いです!わたしも家計はキツキツだけど、この時期は今しかないし、この子の母はわたしだけだしなぁと日々悩んでいます。
- 6月15日

あーか
預けたくないなぁと思います(´・ω・`;)
家庭の事情次第ですが、できることなら自分で見て、幼稚園に入れたいですね!
-
マママ❇︎
ありがとうございます!やはりそうなんですね😭わたしも3歳から幼稚園とかにしようか悩んでて……でも今パートなどの仕事をしたとして、それが子どもを預けてまでするものなのか、考えます😔
- 6月15日

T&Tママ
働いてきた職場にもよるのかもしれませんね。
私は自分の園には預けたくないですが、別の園に長男、次男ともに預けてますし、助かっています^_^
-
マママ❇︎
ありがとうございます!
働いた職場……それはあるかもです!!働くお母さんにとって保育園はありがたい存在ですよね✨( ´꒳` )- 6月15日

よっぴー
私は経済的に預けなくて大丈夫なら3歳ぐらいまでは預けたくないですねぇ(^^)
でもお金の事を考えると働かなきゃって思うので預けますが(o^^o)
保育士をしていて思ったのは、子どもにとって保育園は楽しい場所だと思うけど、やっぱりママ、お家が一番だよなーって思います( ´ ▽ ` )
-
マママ❇︎
ありがとうございます!!
ほんとにそうですよね😊経済的に大丈夫なら悩まなくていいですもんね!うちもキツキツで……悩むんですが、やれてはいるし、今の時期が可愛すぎて😅やはり預けたくない意見が多いですね!やはり3歳からの幼稚園など検討しようかな✨- 6月15日

まぶぅ
ホントは3歳までは自分でみたいですが…家計のコトも職場のコトもあって仕事は辞めれないので保育園に預け仕事復帰します💨
自分の子預けて人の子みるって…とは思いますけどねぇ…
保育園に早くから預けたらそれはそれで、良くも悪くも色んな経験も成長も出来る!と思います割り切るようにしてます😅
-
マママ❇︎
ありがとうございます!
保育士さんほんと尊敬します💦大変だと聞きます😭
確かにいろんな経験できるし、成長も早いのはいいことですね😆うちはまだ積み木も積んだりできないので1歳半検診で引っかからないか心配です笑- 6月15日

ちぃさぃ
現在一歳半の息子を家で見ながら、第二子妊娠中の元保育士です(>_<)
人それぞれ金銭的な問題や家庭の事情、考えなどもあると思うので、一概には言えませんが、私は7年保育園で働いてみて、やはり自分の子は3歳までは自分の手で育ててあげたいなと思ったので、保育園には預けていませんし、今後も預けることはないと思います😵💦💦
しかし小学校に入るまでの集団での生活の大切さも十分理解しているので、3歳になったら幼稚園には預ける予定です!
上の方も仰っていたように、保育園に通っていた子と比べられないよう、集団生活に困らない程度の生活習慣などは自分で教えています。
私の場合、勤めていた保育園が結構なブラック系だったので自分の子が、勤めていた保育園のような扱いをされていたら嫌なので預けたくないです😵💦💦
全部の保育園がそうではないだろうし、否定する訳ではないですが、現実問題どこも保育園、保育士不足の中ギリギリで子どもをみているので色々ありますよね,,,(*_*)
長文失礼致しました🙇💦💦
-
マママ❇︎
詳しくありがとうございます!
そうなんですね!やはり自分の手で育てたいという方多いですね。
集団生活は大切ですよね!生活習慣はたとえばどんなことを教えてあげてますか?わたしも自分の手で子育てしていますが、適当な性格なので、こんなんで大丈夫なのか不安になります(・_・;)良ければ教えてください♪- 6月15日
-
ちぃさぃ
保育士やってるとやっぱり初めての◯◯(つかまり立ち、歩いた、喃語等)が保育園だったとかよく聞くので、初めての◯◯は自分で見たいとかもあります!
3歳までに教える予定の基本的な生活習慣とすれば、トイレトレーニングや着替え(一人で)、食事マナー(スプーンやフォーク、箸などの持ち方)等で、他はおもちゃの貸し借りやおもちゃの使い方などですかね(>_<)
あと、毎月制作や手形スタンプもしてます!
今月は、紫陽花とてるてる坊主をつくりましたよ☺- 6月15日
-
マママ❇︎
わぁさすが元保育士さんですね( ´꒳` )✨参考になります!!
初めての〇〇が保育園ていうのも悲しいですもんね(・_・;)
トイトレ……箸もなんですね!やり方わからず不安です💦でも3歳までに教えたがいいんですね!
制作すごいですね😆わたしもやってみます♡- 6月15日

さえみき
私も保育士してましたが、自分の子どもは預けたくないので仕事辞めて専業主婦してます⭐️
-
マママ❇︎
ありがとうございます!!
そういう方が多いですね😳やはり泣いたりする子が多いからですか??- 6月15日
-
さえみき
泣いてるのは仕方ないことですからね😅
上の方もおっしゃってますが、成長を見届けたいという気持ちが1番です⭐️後は、やっぱり0歳児でも集団生活になるわけですから全て時間通りに動かなくてはいけないですし、お昼寝の時間もご飯の時間も決まってますからね(´・ω・`)
大事なことですがそんな小さい時からじゃなくてもと思います。
後は保育士不足なので先生たちもギリギリだし、なるべくは子どもが1人でやらなければやらないことも多くなります。目が行き届かないことも多いです(;´・ω・)
1対1ではなので。
今、仲良くしてるママさんたちもみんな元保育士さんです!誰も復帰してませんw自分の子ども預けてまで人の子は見たくないです😅- 6月15日
-
マママ❇︎
なるほど!なんだか納得してしまいました。0歳児から時間通り……家だとたしかにまだその子のペースですもんね(・_・;)成長を見れないのも寂しいです。1対1で見れる幸せがありますよね✨わたしも保育士の友だちはみな子育て自分でしています\( ˆoˆ )/
- 6月15日
-
さえみき
家だと自由ですし、子どものペースに合わせられますよね!
私が働いてた保育園では、結構愛情不足が目立ってる子が多くて5歳のクラスでも赤ちゃんクラスの様にベタベタする子がいました(;´・ω・)
そう言う子ばかりではないですが、やっぱりそう言う子を見ると寂しいんだろうなと思ってました💧たくさんぎゅーしてあげましたw
自分の子には寂しい思いさせずに沢山愛情注いで育てたいなーと思ってます(´・ω・`)
働いてる方の子どもが全員愛情不足というわけではないです!きちんとしてる子もいます⭐️
でも、やっぱり保育士してる人はみんな同じこと言いますよね😊- 6月15日

ゆーみん
今は別の職についていますが、元保育士です☺️
私は逆に1歳過ぎたら保育園!って思っていました。
実家が遠いってのもありますが、なるべくいろんな人の手で育ち、いろんな人がいるんだよって事を知って欲しかったからです😊
私自身外で働く事が好きなので、今の生活にはかなり満足しています!
元保育士のママ友は、幼稚園までは自分で育てたいって人もいます☺️
それはそれで素晴らしい事だし、私にはできない事だなぁと感じています😄

まあ❤︎ママ
私は病院の託児で働いてます。
私は預けてよかったと思ってますよ。
7ヶ月から通ってます!
急にスプーンがうまく使えるようになったり、ちょこちょこ走ったり、いろんな手遊びをやったり、(娘もチビですが)小さい子に優しくしてたり…
支援センターなどで仲のいい月齢違いのママ友がいればそういう成長もあるかもしれませんが、私には友達がいないので(笑)
病気も拾って来ることがありますが、徐々に強くなってもらえればなーと思ってます。
マママ❇︎
ありがとうございます!
自分の園に預けた友だちも、親の目が気になる&子どもが自分を見つけて泣きまくるのが辛いと言って退職しました😭同じ園というのも難しいものなのですね💦