※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
妊娠・出産

友達への出産祝いに5000円の服を贈ったが、お返しをもらえなかった。常識のある友達なので忘れているのか気になる。他の意見を聞きたい。

友達の出産祝いに5000円ほどの服をあげたのですが、お返しがありませんでした。私は自分がされたら少額でもお返しするほうです。とても常識のある友達なので、忘れているのかなと。他の方の意見も聞いてみたいので、よろしくお願いします。

コメント

ゆきちゃん

私も同額程度の出産祝いを何度かあげてますが、誰からもお返しされたことないです(笑)

  • ゆき

    ゆき

    そうなんですね。お返しするのは常識だと思わないほうがいいんですね(^_^;)

    • 6月15日
みみ

私も少額でもお返しするようにしてます😊
常識ある子なら育児が忙しくて忘れてるか、これからくれるか、ゆきさんが出産したときにお祝い渡すからそれでいいと思っているかもですね󾌰
私も仲良しグループ6人から→1人へプレゼントとか、大勢からあげたときは返さないのが暗黙の了解みたいになってます😊あと結婚祝いと出産祝いを同時期に送りあった時はやはり内祝いはお互い特に話してませんがカットしましたよ😂

ksママ

何を返す決まってない、
または見に行ったり、探したりが
できてない、又は忘れてるか
返さなくていいと
思ってるのかですかね?

  • ゆき

    ゆき

    あげてから3ヶ月ほど経つのですが、昨日その友達の家に久しぶりに遊びに行って、厚かましいですが、お返しを期待しちゃいました(笑)

    • 6月15日
  • ksママ

    ksママ


    まだゆきさん自信妊婦さんですし
    生まれてからと考えてるのかも
    しれませんね💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

あげてからどのくらい経ってるのでしょうか?もしかしたら産後で余裕がないだけかもしれないので3ヶ月~長くて半年は待ってみてはどうでしょう…。それでも何もなければ、忘れているか、品物だから返さなくて良いと思ってるかですね…。

  • ゆき

    ゆき

    3ヶ月ほどなので、もう少し待ってるみます。確かに品物に対するお返しって、しにくいですよね(^_^;)

    • 6月15日
deleted user

多いですよね、常識のない人って。
普通ですよ、お返しするのは…

  • ゆき

    ゆき

    そうですよね、私もそう思ってました(^_^;)

    • 6月15日
S.

私の友達はお返しくれました!でも私は服をあげてお返しくれると思ってなかってビックリしました!
まあその時は内祝いなどとかもなにも知らなかったんですけど(u_u)

  • ゆき

    ゆき

    逆にお返しもらえて、うれしかったことは、私もあります!お返しは、人それぞれの考え方あるようなので、少し納得できました。

    • 6月15日
deleted user

あらら、忘れてるのかなぁ
たまに、知らない人もいるみたいですが
出産から何ヶ月経ってますか?
だいたい1ヶ月以内に返すのがマナーって言われてるけど、産後はほんと心身ともにクタクタなので、遅れてるだけかもしれないけど(^ ^)
もしこのままゆきさんのご出産のときまで内祝が無ければ、そのお友達から出産祝いいただいたら内祝はその子には無しにしてもいいかなって(^ ^)
そういう考えの人なのかもですし

  • ゆき

    ゆき

    そうですね、私もそう考えています(^ ^)内祝いのお返しって、結構選んだりするのに悩んだりお金がかかったり、本音から言えば、ないほうがありがたいんですよね(^_^;)

    • 6月15日
ひなの

もしかしたらゆきさんがご出産されたら
同額ぐらいのプレゼントをくれるかもしれませんね(^^)
お返し入らないよ〜と添えて。

  • ゆき

    ゆき

    そうですね。私もそれならお返しを考えなくていいですよね(^ ^)気持ちが楽になりました

    • 6月15日
めいちゃん

お祝いも気持ちなのでなんとも言えないかと……

かえさん

私達友達の間では
品物なら内祝いとしてお返しはしないです😢
その友達が出産したら
同じように同じようなものを
買ってお祝いしてます。

現金なら内祝いとして
産後3ヶ月までにお返ししてます。

なーな♪

産まれてすぐだと忙しくて、お返し買いに行ったり考えたりといった余裕ないと思います。
ゆきさんも妊娠中だし、もしかしたらお祝い渡してお互いお返しなしって形かもしれないですよ?

実際、私も友人から結婚祝いもらったのですがなかなか会えずお返しできずでした。その友人は妊娠中だったので出産祝いを渡して、お互いお返しなしでと言うことにしたことがあります。

ちっち

いまお友だちは産後どのくらいですか?
私は3カ月ぐらいまでなら待ちます(^_^)
里帰りしてたり、後から後から出産祝いもらってたり、余裕がなかったりするかもしれないので。

それか、もしかしたら今ゆきさんが妊娠中なので、出産祝渡すからお互い様みたいに思ってるかなと思いました。
私もお返しはきっちりする方ですが、予定日が近い友だちには、相手に承諾を得てお返ししないことがあります。
内祝い代って馬鹿にならないので、お互いそこ節約しとこ!みたいな感じで。
なので、もし内祝いがなかったら、ゆきさんも内祝いしなかったらいいのでは?と思いました(^_^)
多分くれるときにお返しいらないからって言われるパターンじゃないかな?と思います。

☆★

もしお友達がゆきさんが妊娠されていることをご存知でしたらゆきさんのご出産の時に返って来るのかな❓と思いました🌟

  • ☆★

    ☆★


    ちゃんと覚えてくれていて良かったですね🌟😊

    • 6月16日
ユリたま

そもそも友人ならお返しがないとか考えもしません(*_*)親戚や会社の人やご近所さんならお返しが常識ですが友人は何か違うような…。どの程度の友人かにもよると思います。非常識な考えでしたらすいません(;o;)

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒

ゆきさんが妊娠されてらっしゃるので
お返しはなく
出産祝いを渡すつもりじゃーないですか??❁.*・゚

私もだし私の周りは出産祝いをもらい出産祝いで返すって感じが多いです☺️💕

チョリそー

わたしが非常識だったと最近気づいたのですが、友人に出産祝い頂いてお返ししてないんですよね💦
現金をくれた人にはもちろん半返しをしましたが、品物でくれた人には頭がまわりませんでした。その子達が結婚して出産したときに返そう〜ぐらいの気持ちでいましたが、
ママリをみていると品物でもきちんとお返しするのが常識なんだと最近知り、いまさらどうしようかな…どう悩んでいます。
一応品物をくれたときに「お返しは出産祝いするね!」的なニュアンスで伝えてあるのですが…やはり非常識ですよね💦

えーなん

5月に出産した友達から内祝いなしで同額でお祝いしよう!っと相談されました!
私が8月出産なので!
そう言う約束とかしてれば内祝いなくても全然気にしませんけどねー!

私は「お祝いをもらう=どんな金額や物でも一応お返しする」
って感覚だったので、私ならしますけど…
相手からなかったらないねーぐらいです(笑)
まぁ田舎なんでお返しがないことはまずないんですけどね!

里帰りとかだったらもしかしたら準備する余裕がなかったとかもありますよねー💦
私も里帰り予定なので事前にある程度決めとかなきゃ!って旦那と話してます!

かか

わたしは、お返しをしなくていいような物をプレゼントしてます。大したものじゃないから、お返しとかしないでいいからね!と。(スタイ3枚とか)そもそもお返しシステムってなんだろうって思いますよね。本来は気持ちをあげてるわけですしね。でも、現金とかで、あげた場合、ないとわたしもあれ?ってなります。難しいですよね。

とろろ

人に寄りますね。
結婚祝いも同じでしたよー。
プレゼントって捉えるか、お祝いって捉えるかの違いでは?
出産内祝いは大体返ってきました☆
私は結婚も出産も遅い方だったので、内祝いがなかった人には私も返してません(^^)

deleted user

お互い出産祝いのみで
お返しをしないパターンの友人も何人かいます❣️( ^ω^ )

ゆき

みなさま、たくさんのお返事ありがとうございます。実は、先ほど友達からメールでお返し渡し忘れたとの連絡がありました。これですっきり解決いたしました。ありがとうございました。