3歳1ヶ月の娘の言葉の発達について保育園から指摘があり、相談すべきか悩んでいます。普通の子供と比べてどうでしょうか。
子供の発達について保育園から軽い指摘がありました。
3歳1ヶ月の娘がいます。
8月から保育園に通っているのですが、話の流れの中で「やっぱり言葉が遅れているので…」と言われ少し驚きました😭
確かにやや遅れ気味ではありますが、こちらの言うことはよく理解していて、本人も伝えようと言う気はあります。
(どちらかというと舌が追いつかないような感じです。)
簡単な会話は問題なくできますし、言葉も3語文以上で話します。
でも、親でないと聞き取れない単語は多いです。
例えば「ママとパパとお出かけして、パン買おう」「今日はお友達とお水遊びしたよー」のように話します。
今日は急いでいたのでバタバタ帰ってきたのですが、どこかに発達相談した方が良いのでしょうか?
同じくらいのお子さんはもっと話せるのが普通なんでしょうか?😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
♡
指摘されたのであれば私なら発達相談します☺️
療育に通うにも時間がかかるので💧
3歳だと個人差もありますけどね🥺
はじめてのママリ🔰
8月から行きだしたんですよね?
言葉が遅いからと言って
これから爆発してよく喋るように
なるかもしれませんし本当に
発達がって事なら4歳、5歳になれば
如実に周りと違うなって
分かるようになると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
私も今まで自宅保育だったのでどんどん増えるかなあと思っているのですが…😭- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
今まで自宅保育だったなら
これからどんどん色んなお友達と
関わって行く内に言葉も出てきますよ✨️
別で心配な事が出てきたら
相談に行くと良いと思います🙆♀️- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
おはようございます←のような長い言葉が舌が回らず言えないです…
もう少し様子見てみます!- 9月12日
はじめてのママリ🔰
うちも4人目が言葉ゆっくりで3歳2ヶ月で幼稚園はいりましたが周りの子よりおしゃべり幼かったです☺️指摘はありませんでしたが、はじめてのママリさんよ娘ちゃんと同じくらいかな?という印象でした!早生まれというのもあるとおもいますがやはり周りの子と比べるとゆっくりでしたし、月齢が上の同級生や同じ早生まれの子も含めて3歳の子はふつうに大人くらいペラペラなんでもしゃべってたので個人差はあれどふつうはこのくらいしゃべるんだとおもいました!幸い発達には問題なくそのあとにふつうに話せるようになりましたがわたしも発達相談はいきました!なのでいってみてもいいのかなと🫶🏻
-
はじめてのママリ🔰
園の子はわからないんですが私の周りの子は極端に早い子が多かったので、娘はまあ普通かなと思ってました😂発達相談行くべきですかね😭
- 9月12日
はじめてのママリ🔰
自治体で言葉の教室ありませんか?うちはそこ通いました!
絵本で発語の確認したり、理解に問題がないのであれば、舌の使い方とかを見て発音練習してくれます。療育っていうよりかそっちが良いのかな?と思いました!
-
はじめてのママリ🔰
調べたことないので、探してみます😭下の子もいるし習い事もしてるので迷いどころです😞
- 9月12日
きき🔰
保育士してます。その時期はまだ色々な子がいました!一語文だけの子もいればめっちゃ喋るじゃんってぐらいペラペラな子も。
通われてる保育園側の意図は分かりませんが、うちの園だと、専門家ではないので特に言葉についての受診をこちらからお声掛けすることはありません。ただ、お母さんが気になるなら行ったらいい。診断をもらったり、療育に通うようになったら、それはそれで子どもにとってよりよい未来が待っているということ。逆に何も無ければ何も無かったーで安心ですし☺️
実際に経験したのは、年長でた行がちゃのようになってしまう子が療育に通ったら数ヶ月で気にならなくなりました。
大事なお子さんのことでとても不安になると思いますが、同じ年齢で言葉が出てなくてもなんら問題なく過ごしてる子もいます。どうか考えすぎず、お母さんとお子さんにとってなにがいいかなと気楽に考えてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのアドバイスとてもありがたいです!
指摘と呼べるのかはわからないレベルで話の流れで「言葉が遅い」と言われ、それ故に色々とワンテンポ遅れることもあるとのことで…
家では特にそんな事もなく、ベラベラ喋ってるので全く気にしてませんでした😭
年長の子で発音がはっきりしない子もいたので、3歳なんてこんなもんかなーと思ってしまってました😭- 9月12日
-
きき🔰
話の流れでそういう言葉が出るのもどうなんだと思ってしまいます😓
保育園だと集団生活のため嫌でも他の子との差が見えることがあります。だから家ではそんな事ないのに、、なんてこともあります!
ゆっくりちゃんもマイペースでかわいい個性のひとつだと私は思います😊- 9月12日
-
はじめてのママリ🔰
どのくらいだとゆっくりなのか早いのかも全然わからず😂
週明けまた先生にも聞いてみますが、もう少し様子見てみます!- 9月13日
ママリ🔰
滑舌というかハート舌とかは言われたりした事はないですか??いきなり発達相談がハードル高いようであれば耳鼻科や歯科で診てもらってもいいのかなと思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
定期的に歯科にも耳鼻科にもかかっていますが、言われた事ないです😳
長い言葉は舌が回らず言えないみたいです😂- 9月13日
はじめてのママリ🔰
会話力があって3語文出ていて単純に単語が不明瞭なだけなら訓練すれば改善しそうな印象があります。
年長さんでも滑舌が悪かったり舌ったらずに喋る子はいるので気にされない人は何もしないんじゃないかなぁと…。
言葉が遅れているの意味は単語が不明瞭という認識で良いかひとまず保育士に確認します。
個人的に3語文出ていて遅れているって言いかたには違和感がありますが。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
あの後先生に確認したんですが、別の先生は遅れている印象は無いと仰っていて様子見になりました…
私も①発音が不明瞭で聞き取れない②園だとあまり話さない あたりがあるのかなあと思ってます。
例えば「いただきます」→「いかかきます」 「たまご」→「あまご」 みたいな感じです💦相談すべきなのか悩みます😭- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
言われたら気になりますよね💧
こないだ言語聴覚士さんの講習会に行ってきたんですが口周りの筋肉の動きが大切みたいです。他のお母さんも色々質問されていたので個別相談とかではなく機会があれば講習会で質問するとかでも良いのかなぁと感じました!- 9月19日
-
はじめてのママリ🔰
ミルクも飲まず、ご飯も食べない子なので顎の力が弱いのかも…と思ってます💦
言語聴覚士はかかりつけ医から紹介してもらえるんですが、5歳で「き」が言えないなど明確な決まりがあるようで😭
他のところで探してみます!😭- 9月19日
はじめてのママリ🔰
私も全然個人差の範囲だと思ってたので迷います😭😭
♡
私なら後々後悔したくないので発達相談します🥺