
くだらないかもしれませんが、ママ友の言い方が気になります。保育園で…
くだらないかもしれませんが、ママ友の言い方が気になります。
保育園で、うちの子が仲が良い子がいて、
その子のママにもよく送迎時にお会いします。
うちの子が、「⚫︎⚫︎ちゃんとスーパー行きたい!」と言った時、その子のママが「⚫︎⚫︎は行かないよ、おウチに帰るよ」と言います。
子供なので、ただ思いついたことを言っているだけだと思うのですが、そんなにハッキリ言うのはなぜでしょうか?
(帰宅後のスケジュールを乱されたくない、パパが待ってる等あると思うのですが。)
ピシャリと言われて、うちの娘はぽかん、としてました。
私だったら、今日は無理だけどまた機会があればそうしようかー、とか濁すのですが。
なんとなくうちの子が嫌われてるのかなー、という感触です。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
曖昧な返事をすると子供が本気に捉えるとか?
大人だったら社交辞令ってわかるけど子供は今日はダメだけど一緒に行ける!いつ一緒に買い物いくの?!って本気になるとか。
ちなみにうちの子がそれです💦

はじめてのママリ🔰
各家庭の子どもによるなと思います!
例えばうちの子はダラダラ気を遣っていうのではなくピシャリと事実のみ伝えないと「じゃあ〇〇した後は?」「今度っていつ?」と会話の穴をついてきてキリがないのでそう言った言い方をします。
お友達の家庭がどういう言い方をしているか知らなければ自分が知りうる中で1番伝わる方法で伝えるものだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
主さんのお子さんの年齢は分かりませんが社交辞令が伝わる年齢でないのであればそのように伝えるのはあるあるかなとも思いました!
多分私もはっきり伝えると思います!- 2時間前

たろうちゃん
●●ちゃんが乗り気になると困るから
自分の子に伝えるためにも
強めの口調で言ったのかなと
思いました😣

ママリ
私も社交辞令は保育園の年齢の子どもには通じないかなと思います💦
ただ自分だったら「お家でお父さんが待っているから〇〇は帰るね!また明日保育園で遊ぼうね!」みたいな声がけにするかなぁ🤔
嫌われてるわけじゃないと思いますよ!

あおちゃん
子供に濁して言うと約束が守られないと思う可能性があるのでハッキリ言うのがいいと思ってます💡
またの機会って意味が分からないでしょうし💦
すぐに忘れる子もいれば、またの機会を楽しみにずーっと待ってる子もいると思うので。

はじめてのママリ
嫌われてる訳では無いと思いますよ🙂
私はそれであちらのママが曖昧に返事してあちらの子がねぇいつ行ける?いつ?と何度も何度も何ヶ月も言ってて困ったので
ピシャッと言ってくれるママ助かります😅

ママリ
うちの場合、99%実現するつもりがないことは、はっきりいいます😅
好きとか嫌いとかじゃなくて、そんなやり取りなんて日常茶飯事だし、今度ねー!って期待させても私はそのつもり一切ないので、今度なんて来ないので嘘つきたくないですし🫢
特にうちの子たちは、今度って言うと、いつ?って永遠に言ってくるので…😅
コメント