※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

最近3年生の長男が友達と通話しながらオンラインで繋がってゲームしてま…

最近3年生の長男が友達と通話しながらオンラインで繋がってゲームしてます。
そこに1年生の次男も誘ってくれていっしょにやってくれてるのですが、長男の友達が次男が何かをしゃべると誇張した言い方でマネをするのが気になっており、さっき通話中に「〇〇くん、次男の言い方真似するのやめてね」と言ってしまいました。
そのあと明らかに口数が減っていて、次男が嫌がってるかどうかも分からないのに余計なことしちゃったかなと…
こういうのってみなさんズバッと言ってしまいますか?
せめて次男が嫌がってるかどうか確認してからのほうがよかったかなー…

コメント

✩sea✩

うちもオンラインゲームしますが、まずは自分の子に「○○君が、ああいう言い方しても、○○(息子)は真似しちゃダメ」と常に言っていました💦
息子は「だって○○だって言ってるし!」とか言いましたが、「うちではその言い方は禁止」と強く伝えていました💦
なので、お友達に言う前に、まずはお子さんに通話終わったあとにでも、「真似しないようにね」という方が先だったかな、とは思いました💦

  • ままり

    ままり

    うちの子は真似してません🥺
    文章分かりづらくてすみません💦

    • 1時間前
  • ✩sea✩

    ✩sea✩

    真似していないなら、お友達には黙っていた方が良かったかな、と思います💦
    私も、息子の友達には、すごく口が悪くても、言わなかったです💦

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    私は公園とかでもそういうの見かけたりするとすぐ言っちゃうので気をつけます。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1時間前
スペード3返し

うちの子たちもオンラインで通話してますが、自分の子に対してはツッコむことありますが、相手の子に対しては言ったことないですね。
たとえ、利敵されたり煽られたりしても同じようにプレイするなとは言ってます。家に来た子に対しては口が悪かったらその子に対して、外で言うのはいいけど、うちの中で言うのはおばちゃんがいややから絶対にやめてね!とかうるさすぎたらうるさいよ〜って全体に注意はします。その後も楽しく遊んで今日も懲りずに遊びに来てました。
大人でもプレイスタイルが最低な人もいるのでそういう人はいる前提で自分(息子たち)はするなって言ってます。

  • ままり

    ままり

    通話の相手には言わないけど家に来た子には言うのってなにか理由があるんですか??

    • 1時間前
  • スペード3返し

    スペード3返し

    相手が正確に誰か分からないからですよ。複数オンラインでつなげていた場合、例えば誰かが悪口を言ったとして声だけで判別するのは難しいです。a、b、c、dと息子二人でつなげていた場合たぶん、aだな?って思っても本当はわからないじゃあないですか。家だと一発でわかりますよ。オンラインでやってる子たちは小学校の友達と習い事の友達って把握はありますが声の判別は複数が重なってたりするともう判別無理ですし顔も合わせてない状態で注意するのは違うかなと。

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    なるほど、うちは1人としかやってないので判別可能でした。
    前々からその子に対してうーんって思うことが多かったので言ってしまいました😓
    他の子の煽りを真似しない、はとても大事ですね。
    都度言っていこうと思います。
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 1時間前