※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが絵本をじっと見ず、自分でページをめくることが多いのですが、これは普通でしょうか。

1歳4ヶ月、絵本の読み聞かせができません😭
その前からです🥲

すぐページを自分でめくったり、全く見なかったり
こんなもんですか?😭

支援センターとかにいくと座ってじっと本をママと一緒に呼んでる子をよく見かけて💦

コメント

はじめてのママリ

うちも同じです🤣
あんま絵本好きじゃないタイプかな?と思ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

そんなもんだと思います😂
うちも読んでる途中にめくられとばされ…次これ読んで!って違うの持ってきます😂😂

くろねこ

長女は割と大人しく聞いているタイプでしたが、次女はすっ飛ばし系です😅

絵本が嫌いなのかな?と思われがちですが、むしろ興味津々な証拠です!

今はページをめくる感覚、絵が変わる面白さなどに夢中で、ストーリーは二の次なのかもしれませんね。

とても好奇心旺盛なタイプなのでしょう。

親的には「聞かないなら終わりにするよ!」と言いたくなりますが、たとえタイトルだけでおしまいにされても読み上げてあげるだけでOKです🙆

私もタイトルだけでおしまい、触っておしまいってことが多かったですが、次第にお気に入りの絵本がいくつかできました😊

いくみ

みんなそういう所から、絵本との関わりが始まるんじゃないかな、と思います。

私の尊敬する、絵本の読み聞かせを生業としている方はおふたりとも、まずは絵本は親子の共通のおもちゃにしていいよ、というお考えなんだそうです。

めくるのも口に入れるのも興味関心があるから、と考えてらっしゃるようです。

私も、勤めてる保育園で午睡から早く目が覚めた1歳さんに1:1で読んであげるときは、その子のペースに任せています。

まだまだ、絵本は見るもの読むもの、という概念が未熟なだけだと思います😊(*^^*)

大丈夫大丈夫☺️