
小学生、中学生のお子さんをお持ちの方、意見を聞かせてほしいです。長…
小学生、中学生のお子さんをお持ちの方、意見を聞かせてほしいです。
長くなります💦🙏
今の状況は小5の娘がいて、近々再婚する予定です。
再婚自体には問題はないんですけど、相手の方が県外(車で1時間半弱の距離)に住んでいて会社を経営しているのでこちらに引っ越す事は不可能で、私達がそちらへ引っ越す事になっています。
引っ越す事自体は問題ないんですが、娘は小学校を転校する事になるので転校のタイミングで迷っています。
今の小学校で、卒業を見届けてから中学に入るタイミングで引っ越し→中学から新しい生活へ。の方がいいのか、でも中学で誰も友達がいないと孤立するのが心配。それなら中学に上がる前に来年春6年生になるタイミングとかで転校生として新しい学校に通ってそのまま中学へ行く方がいいのか。
女の子なので、グループができていたり途中から転校して馴染めるのか心配もあります。
そしてもう1つの問題があって、娘もずっと兄妹を欲しがっていて私も相手の方ももう1人欲しいと思っています。
私が今38歳で高齢な事もありもう1人希望するなら早めにと思っていて、籍を入れたらすぐにでもクリニックに通って始めから体外受精を希望したいと思ってます。(相手も同じ気持ちです)
相手も私も年齢的タイムリミットを考えるとすぐに治療に入りたいと思ってはいるんですけど、そうなると娘もすぐに転校をしなければいけなくなります。
あと少しで卒業だし、卒業までは待ってそれから籍入れる→引っ越し→治療開始が順番的には一番いいのはわかっているんですけど、そうなると残された時間があまりありません。
すぐに治療開始したからと言ってすぐ妊娠するとは限らないけど、その間何もしないのは時間が勿体ないなと思ってしまい…
そこで、車で1時間半の距離で行き来出来ない距離ではないので娘が卒業するタイミングか又はせめて修学旅行には行かせてあげたいので、修学旅行が終わるまでは引っ越しはせず単身赴任みたいな形にはなってしまうけどそれぞれの場所で生活できないかと提案しました。
でも相手は、籍は早めに入れたい。そして単身赴任のような形ではなく最初から一緒に生活したい。中学では他の小学校からもくるから早めに転校して新しい小学校に馴染んでいた方が中学に行きやすいんじゃないか。と言われました。
彼の言う事もよく分かるんです。
でも、大人の都合だけで娘の転校を早めるのはどうなのかと思ってしまい…
片道1時間半の距離ならすぐに会えるから、せめて修学旅行終わるまで離れて暮らしてもいいんじゃないかとか思ってしまって。
籍は今年中もしくは年明けとかに入れて、私は地元でクリニックに通いながら彼は自分の家での生活をしながら週末は家族で過ごして修学旅行が終わってから、もしくは卒業後に引っ越して一緒に生活開始が私の理想です。
わがままですよね…一番は娘の気持ちを最優先にしたいです。
どうしたらいいのでしょうか。
みなさんなら同じ状況になった場合、どんな選択をしますか?
- りんご

はじめて
私もご主人と同じ考えで1年であっても小学校から慣れて友達ができた状態で中学に上がる方がいいのかなと思います。
中学入学、引っ越し、再婚、全て重なるのは負担が大きい気がします。
娘さんの気持ちを優先するのはいいと思うんですが、まだ子どもだから目先の楽しさが優ってしまうかなぁと…
いろんなメリットデメリット伝えた上でみんな揃って話し合った方が良さそうですね…!

はじめてのママリ🔰
私がりんごさんと同じ状況だったら、娘さんの気持ちを最優先にした選択をなんとか取れないか、とことんパートナーと話し合います。(おそらくりんごさんもそうされてることとは思います🙏)
海外や、国内でも飛行機ほどの距離じゃなく、会おうと思えば会える距離であるなら尚更、娘さんの環境や気持ちを優先したいと思ってしまいました💦
ちなみに、娘さんの希望はどんな感じなんですか?

はじめてのママリ🔰
お子さんは何と言ってるんでしょうか?
うちも今5年生ですが、5年生のタイミングで転入生が来て、娘は仲良くなってます。
マンモス小学校で毎年クラス替えもあり、初めて同じクラスになる子もいるし、下手したら一度も同じクラスにならない子もいると思います。
転校先の小学校がどのくらいのクラス数かにもよりますが、クラスが多いなら6年生からでもありだと思います。
再婚予定がいつかにもよりますが、お子さんがいいなら冬休み明けから新しい小学校でもいいのかな?とか。
少しでも仲良く出来る子がいれば6年生のクラス替え(あれば)で配慮もしてもらえそうですしね。

ママリ
娘さんの気持ちを最優先したいのであれば、娘さんにどうしたいか聞くのが1番ではないでしょうか。
お子さんのことを考えて悩んでいることはよく伝わりましたが、肝心なお子さんの気持ちが全く書かれてないので…。
もう5年生なら、どうしたいか考えられると思います。
早く引っ越すメリットとデメリット。
修学旅行まではいるメリットとデメリット。
中学から行くメリットとデメリット。
しっかり知らせて、娘さんはどうしたいか聞いてみればいいと思います。

はじめてのママリ🔰
もう小5なら自分の意見はしっかり言えるので、まずは娘さんにどうしたら良いか聞くのが良いと思います。
私自身、小5で転校しましたが、
私はすぐに転校したかったです。
が、いろんな子がいると思います。
親の立場からだと、中学入るタイミングが良いと思います。
中学って何個かの小学校が集まって一つの中学になってないですか?
違うとしても、学校、クラスが変わるタイミングなら他の子も人間関係やグループは1からになる子もいると思います(元々知ってる子でも、違う子が集まれば全く違うグループになります)
転校生で注目を浴びるよりもスムーズかと思いました。
不妊治療も経験ありますが、田舎に住んでますが、割とどこでも出来るので
そこはあまり考えなくても?と思います。
看護師をしていますが、治療経過は紹介状書いて貰えば良い話かな?と思います。
-
りんご
回答ありがとうございます🙇♀️
娘は仲良しの友達がいるので、同じ学校じゃなくなるのは嫌だなぁって言ってます。
転校して違う学校に行ったら誰も知ってる子がいないから不安だとも言ってました。
でも、彼には懐いていてこの先赤ちゃんもきてくれたら嬉しいし再婚する事や引っ越しをする事自体はいいと言っていて、ただやっぱり友達と離れる事、新しい学校で知ってる子がいない事が不安みたいです💦- 49分前
コメント