
家が狭くておもちゃも少なくて限界なので、ほぼ毎日支援センターなどに…
家が狭くておもちゃも少なくて限界なので、ほぼ毎日支援センターなどに遊びに行ってます。
最近、これまで以上にお友達のおもちゃを奪ってしまうので、本当に気が気ではないです。
キラリと目の色を変えるのですぐ気付いてそっちに行かないように防ぐのですが、自我が激しくなりすぎてその時点で叫んでしまいます💦
先日はお友達のおもちゃを奪おうとして、その子も取られなくなくて2人で泣き叫んでいました😱(ママさんとは普段もお話はしてるので穏やかに終わりましたが私は冷や汗ものでした)
こういうのってどうしてあげたらいいんでしょう?
イヤイヤ期が終わるまでは耐えるしかないですか🥲?
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

ままり
児童館は近くにありませんか?
支援センターよりは児童館のほうが広さもあるかなと思います🤔
うちも狭い賃貸住みで自宅保育してて毎日外出てました。
上の子は手に取ったものを投げるクセがその時期あってそりゃ冷や汗ものでした💦💦
少しずつ暑さもおさまってきたので夕方の散歩や公園遊びもいいと思います✨
コメント