※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

体操教室やスイミングの待合室やロビー、いつもみんな、グミなとお菓子…

体操教室やスイミングの待合室やロビー、
いつもみんな、グミなとお菓子を食べてます。
なので一年生の息子に僕も!!と体操前、体操後にねだられ…

食べてるのは時間差で兄弟を別のクラスに通わせるために長くいるママさん達なのですが😅

多分周りの子の影響で、スクールのロビーで食べたい!!と言われます。
一度家に帰宅してるから家でも食べれるのに💧💧
私も習い事してたので、そこで食べるお菓子の良さもわかりはするのですが…
体操前はお腹痛くなったり吐いても嫌だし、
体操後は夕飯も控えてるしただでさえ偏食なので本当はなるべく食べさせたくないところです…
でもあまり機嫌を損ねて、せっかく続いてる習い事嫌になってほしくもないし。。。



他の曜日に変えても、どこのスクールでも同じようなものでしょうか……

ちなみに学童で3時のおやつ(お菓子)は食べてきてるのでお腹が空いてたまらないわけじゃないと思います。
気持ち的にだと思うのですが…

周りのママさんははいはいといつもお菓子をあげていて、うちは少しにしたり終わったあとは帰るよ!と言うとうちだけいじわる!!みたいになるので少し困ってます…😅
こんなものですかね…

コメント

はじめてのママリ

少なくともうちの子が通っているところではそういうことはないので、どこのスクールでも同じってことはないと思います。
ただ、同じスクールで曜日を変えるだけだと、どの曜日でも大差なさそうな気はします。
以前そういったやりとりがあるようなところに通わせていたことがあるのですが、そこの施設では、曜日や習い事の種類が違ってもそういうことがあったので、、

なので、別のスクールに変えれば、全然違う様子なことは多々あるとは思います。

はじめてのママリ🔰

色々習わせてますが、どのスクールでもお菓子食べさせている人いません💦

たか

待ち時間の見学するところでは食べてる子ども多いですね。まさに今日、上の子のスイミングの時間、下の子はハイチュウ1つ食べて待っていたのですが、他の子がいろいろ食べているのをみると「食べたい!!」となり、ぐずぐずしてました😅そして、寝ました笑。下の子もスイミングの後で小腹が減っていたのかも知れませんが、もうすぐ夕食なので多めにあげることはやめました。でも、お菓子大好きなので言い聞かせて言ってもなかなか難しいですね😓

体操教室でも2人の時間が違うときに、一度だけこっそりハイチュウあげました。