※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お仕事

旦那から働かなくていいと言われていますが、私は働きたい気持ちがあります。育児と仕事の両立が難しく、義母からの言葉に戸惑っています。正社員の方が良いとも言われ、悩んでいます。

ん〜、、、、なんだかなあ、、、、、

旦那から働かなくていいよって言われてます。
私は働く気で居ましたが保活も複雑だし子育てしながら働けるキャバがないですし鬱気味です。
旦那は今の仕事が大変で転職考えてます。

義母に今日保活のため娘を預かってもらい今後の話をチラッとして「〇〇さん(旦那)に働かなくていい」とは一応言われてる事伝えたら
「え、でも〇〇仕事大変で悩んでるんでしょ、、、?」と言われました。
これは私も頑張って働けという事だとは思うのですが、、
ん〜何だかなあって思います。私自身大変な思いして娘産んだつもりだし仮に働いても呼び出されて向かうのは私だし今もワンオペで育児してるし。
なんか、ん???って思いました。
他にも働くなら正社員がねいいよね。ってん???

※都合がよく思われますが共感できる方だけコメントください。ナイーブになってるので攻撃的なコメントはやめてください🙇🏻‍♀️

コメント

ペコラ

分かります。もちろん旦那には生活できるお金を稼いできてもらって感謝してます!
私はパートで働いていて、休日は旦那も協力的だし恵まれてる方だとは思うんですが。

仕事して帰ってバタバタご飯の準備するのも私、子どもの宿題やら学校の準備の手伝いも私、子どもの体調不良の呼び出しがあれば私(旦那の職場が遠いため) 日常の掃除や洗濯も私、なので絶対正社員(というかフルタイム) で働けないです、私の仕事量多過ぎない? って思います、例え好きな仕事だったとしても🫠
だから未満児で保育園預けて夫婦共働きでワンオペしんどい、とか全てを折半してる、とかいう方見ると、そこまで奥さんが家事育児してかつ、働かないと回らないなら旦那何のためにいるのか…? って思ってしまう時あります、余計なお世話ですけど💦
(お仕事が好きで働いている方は別です、働きたくないけど生活のため、という方)

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    毎日働きながらの育児本当にお疲れ様です。そして尊敬いたします。

    私自身本当に甘えではあるのですがペコラさんのお話のように絶対に大変な未来が見えていますしキャパなくなって余裕なくなってこれ以上メンタル崩壊するなら、、旦那の言葉に甘えたくて、、
    そして何より何故嫁にそこまで正社員にこだわる?(きっとキャリアとかお金の面で苦労するとかそういうご心配をしてくれているとは思うのですが、、)
    そして、旦那が大変なのは可哀想で旦那だけ仕事させるのも心は痛むけど私が復職したとして大変なるのは私だけどそれはいいんだ?と悲観的になってしまいました。

    • 9月12日