※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

保育士としての関わり方に悩んでおり、給食時に子どもに対して適切に接することができなかったことを反省しています。次回は違うアプローチを試みたいと考えていますが、保育士としての自信を失い、転職を考えています。

保育士パートをしていますが子どもに対しての関わり方がわからなくなってきました

前の園では子どもたちが楽しく食べられるよう、様々な工夫をして苦手なものも一口は食べられるようにしていました
ひと口食べれたね!次でた時は二口一緒にがんばろ!など声をかけて残ったものは作ってくださった人に申し訳ないけれども処理をしていました
昨日2歳クラスに入っていて(フリーの保育補助しています)給食の時に好きな物だけ全部食べてお米は食べたくなくてだんまりの子がいました
今の園は前の園の系列ですが給食は残さず食べるという考えの保育園で、なるべく食べさせないと食べさせないと、、。となってしまい、「先生とスープ飲んだらお米一口でもいいから食べようってお約束したよね?」とお話して、何も話さずアーンしても食べてくれず、色んなお話をしたけれど食べてくれず、。
「食べられないならお給食おしまいしよう」といってお椅子から下ろしてしまいました
そのあと結局その子はお米食べれず10~15分くらいして「食べれないなら寝ておいで」と他の職員が促してお昼寝し始めていました。

仕事から帰ってきて息子が寝たあと、「やっちゃいけないことをしてしまった」と物凄く反省しました、。
他の保育士さんに変わってもらえばよかった、魔法かけてみたりして一緒に味考えながら一口でも食べれるようにしてあげればよかった、怖い思いをさせてしまったよなと。

本当に申し訳ないし、次そのクラスに入った時には絶対にそんな事しないようにしようとも心に決めていますが保育士向いてないなってものすごく思いました。
今の園に来てから自分なりの関わり方が出来ておらず来月から転職して別園に行く予定ですが、保育士自体やめた方がいい気がしてきました。

こんな保育士保護者だったら嫌だなぁって自分でも思うし、本当に情けないし申し訳ないしごめんの気持ちでいっぱいです

コメント

はじめてのママリ🔰

いまは時代も変わってきてますよね。
私も以前はそのような関わりしてました。いまだったら完全にアウトだよな…子どものためと思って厳しくしてたけどダメな関わりだったよなって。
それがいまも時々出てしまうこともあったりして…
園によってはそういう考えが根強く残っているところもまだまだあるし、いまいいとされている関わり方が将来もいいとされるかはわからないし…関わり方難しいですよね。
でも、そういう悩みがあったり振り返って反省していたりするってことは素敵なことだと思います!!
反省なんてせず自分の保育は正しいって思い込んでる人もいっぱいいるので!
保育士向いてますよ、応援してます☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️՞
    確かに時代によって様々な保育の仕方がありますよね、、
    今の子ども主体の保育もよしとされてる部分もあれば、子どもがやりたくないからといってやらないでOKにしてしまいその子の新しい可能性を見つける機会を逃してしまっているという考えもありやめた方がいいのではないか?という意見も多くありますよね…🤔💭
    本当に関わり方難しいですね、
    そう言ってもらえて少し心が軽くなりました😭
    向いてるといいなぁ、と思います、、

    • 9月13日