コメント
はるまる
診断されてどのくらいですか🤔?
手帳は診断されて半年、障害年金は1年半経ってたら申請できます!
年金の方は1年半以上経ってたら遡って申請も可能ですよ!
休職するなら傷病手当はもらう予定ないですか🤔?
はじめてのママリ
取れるかどうかは、上の方がおっしゃる通りで、主治医のさじ加減なんです💦
なので、臆することなく「私は手帳と年金をいただくことはできますか?」と質問してみてください。
もし「難しい」など言われたら、転院して「取れますよ」と快諾してくれる医師を探すことをお勧めします。
転院するのは大変だと思いますが…
私は発達障害でいただいています。寝込むこともないし、しんどいこともない、それでも医師が「年金もらいましょう」と言ってくれて、取らせてくれました。
何級になるかも全て、医師次第なんです。
-
はじめてのママリ🔰
教えてくださってありがとうございます😭!
月曜日に診察があるので勇気出して言います...!
先生の反応が怖いけど言ってみます😢
はじめてのママリさんの先生優しいですね☺️
羨ましいです
自立支援も私から申し出てお願いしたので
私の先生から勧められることはなさそうです。。- 9月13日
はじめてのママリ🔰
今月末で丸2年です。
教えてくださってありがとうございます☺️
申請が通ればいいですが
その前に心療内科の先生に診断書依頼するのも勇気がいります😞💦
個人事業主として内職先と契約してるのですが
傷病手当ってもらえるものなんでしょうか...?😳
はるまる
2年なら大丈夫ですね☺️!自立支援は申請してますか?うちは夫が精神病んでて手帳も年金も自立支援も自治体からの補助金?ももらってます!
お答えできることがあればお話しします☺️!
診断書はどのみち必要なのでお願いするしかないですが、本当に主治医次第になりますよね😭
私も個人事業主です☺️!
保険は国保ってことですかね??
はじめてのママリ🔰
自立支援は5月頃から利用してます!
差し支えなければ教えていただきたいのですが
旦那さんはお仕事正社員ですか?
年金は月いくらくらいもらえてますか?
自治体の補助金があるんですね!私の住んでる地域にもあるか調べてみます☺️!
ママリで過去の質問見てると
主治医の匙加減で診断書の内容によって等級とか変わるみたいですね💦
自立支援利用してるのに、年金欲しいなんて矛盾してるような気がして
先生に嫌な顔されないか不安です😞
一緒ですね☺️
保険は夫の扶養に入っていて社会保険です!
はるまる
自立支援、利用されてるのですね!よかったです☺️
手帳も持ってるとテーマパーク安かったり、並ばなくてよかったり、タクシー券もらえたり色々と助かりますよ🚕!
夫は現在無職です💦
私の扶養に入れてます😭
私は個人事業主向けの社会保険に加入してます!
年金は2ヶ月に1回ですが、厚生年金2級で配偶者の加算とかも込みにすると30万ちょっともらってます!
また、5年の遡りもしたので初回の入金は500万くらいでした🤔!
主治医の診断書で全て決まると思ってていいと思います😭申請が大変なので社労士に依頼するか、自分でやるなら病院にいるワーカーさんに聞きながらとかの方が安心かと思います☺️
主治医は協力してくれそうですか😳?うちの先生は割と協力的で、花粉症の薬とか湿布までタダでいただいてて、とてもありがたいです😭
旦那様の扶養なんですね☺️!
それなら傷病手当は無理やと思うんで、やっぱり障害年金申請した方が良さそうですね😭❣️
はじめてのママリ🔰
手帳、メリット多いですね😚
教えてくださりありがとうございます😌
30万!もらえても2万くらいかと思ってました😳
自分でも申し込めるんですね!
でも私は社労士さん探して申し込もうと思ってます。
はるまるさんの旦那さんの先生ほど協力的じゃないかもしれないです...羨ましいです😢
月曜日に診察があるのでそこでお願いしようと思います...!
ありがとうございます😭
そうですよね。勇気出して障害年金欲しいと言います!
はるまる
おはようございます😃!
手帳メリット多いですよ☺️持ってるのは周りから見ても分からないし、大体が付き添い1人も安かったりタダだったりするので、めちゃくちゃ助かってます😭😭
年金もうちの夫は認定日の時点でまだ社会保険だったので厚生年金になるので、基礎年金分だけではないから高いかもです🤔!
2年経ってるなら遡りもできますし、初回の振込は多いと思いますよ☺️
あ!うちも社労士にお願いしました☺️費用はかかりますが、全てお任せできますし、成功報酬型のところもたくさんあるので、お金かけれるならその方がいいです😭
特にママリさんの場合、扶養なので基礎年金になるんじゃないかと思うので(違ったらすみません💦)そうすると3級はないんですよね😭2級は結構診断厳しいので、お任せできるならした方がいいですよ☺️
障害年金欲しい!だけだとアレなので手帳と合わせて障害年金も申請したい!でいいと思います☺️
うちはそんなことなかったですが、先生によっては社労士のことを出すと嫌がる人もいるので、とにかく診断書が欲しい。だけでいいと思います⭐️
はじめてのママリ🔰
こんばんは☺️
返事が遅いのにお付き合いいただいてありがとうございます😭❤️
付き添いの人も安くなったりするんですね!
すごいメリット😚
そうなんですね!なら社労士さんに依頼しても金銭的に安心かもしれないです🥹
私が稼げない=生きてるだけで浪費するだけの主婦だと思うと生きてる意味あるのかなって滅入ることがあったので
年金いただけたら夫にも自信持って接せれるかもしれないです...!
手帳と合わせて障害年金も申請したい、ですね😳
すごく参考になりますー!ありがとうございます😭!
はるまる
こんばんは🌙ˎˊ˗
全然大丈夫ですよ☺️お力になりたいので気になることがあれば聞いてくださいね⭐️
付き添いも安くなることが多いですね👀!それこそ動物園や水族館などは半額とか、1人タダとか結構あります😳
成功報酬型のところに依頼すれば、そもそも受給できなかったら費用はかからないので、オススメです☺️
受給が決まっても、初めの年金支給されてからの支払いでいいよ!ってところが多いと思います⭐️
私が依頼したところもそうでした!
ですです☺️!
周りから見ても手帳持ってるかとか分からないし、気にすることなく申請していいと思いますよ!
手帳があると市からのお金も夫は4ヶ月に1回15000円くらいもらえてます🤔!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
今心療内科の診察終わって、
「障害年金は無理、手帳は僕が頑張れば取れるかな?ちょっと頑張ってみようか」
って言われました🥲
いまの病院しか知らないから
治してくれるって言ってくれた先生から変えるの怖いし
とりあえず手帳もらえるだけでも喜んだほうがいいですかね😢
はるまる
通院お疲れ様でした😭!
手帳は取得できそうなのですね☺️よかったです❣️
年金に関してですが…ママリさんの場合扶養なので基礎年金2級か1級じゃないとダメだと思うんです🤔厚生年金なら3級もあるんですが…(もし違ったらすみません🙇♀️)
うちの夫が2級持ってますが、私が見てても症状はなかなかひどいです😭
診断書の中で生活が1人でできるか?とか、お風呂とかごはんできるか?みたいな質問もあるのですが、うちの夫はできません🤔
もしかしたら主治医の先生も「2級だとちょっと厳しいかも…」って思ったのかもしれません…。
今更確認なのですが、診断された日も扶養でしたか?診断日に厚生年金なら、今扶養でも厚生年金でいけるのですが…😳!!
先生や病院を変えるのも1つの手だと思います!言い方悪いですが、診断書ゆるく書いてくれるところを口コミで探して転院するのもありかと…!!
年金申請して遡る時に、初診のところからも資料取り寄せたりするので、結局関わったりしますが、社労士雇うならその辺も任せれるので気まずくないと思います☺️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
年金も種類があるんですね!💦
勉強不足でした😢
今日診察のときにまっさらな診断書見せてもらったんですけど、介助なしでお風呂に入れるか・食事は自分で摂れるかって書いてありました!
先生が見せてくれて「これ、この項目もできるでしょ?だから難しいのよ😓」って感じでした🫠
今日1日考えてすごく悩みました😩
転院するかどうか。。
もしも転院するなら、いま通ってる心療内科には伝えるべきですか?転院しますって🥲
はるまる
そうなんですよ😭
厚生年金なら3級もあるので、割とゆるいんですけど…
基礎年金やと2級からなので厳しいんですよね😭
そうですそうです!
うちの夫はお風呂とかも1人でできないので😭
ただ結局は診断書次第…主治医次第ですから、主治医が協力的だと夫よりも症状軽い人でも2級通っちゃうみたいです🤔💦
ちなみにママリさんはお風呂とか食事とかは特に介護は要らず‥って感じですか👀??
転院するなら伝えた方がいいですよ!
というのも、そもそも年金申請するなら初診の病院まで遡ってカルテが必要になるんです😭なので、新しいところで診断書書いてもらうにしろ、1年半通ってた事実が必要なので今通ってるところにも何かしら協力してもらわないといけません😭
それに今までの症状と診断、通院を無駄にしないためにも、今の所に紹介状書いてもらうのがいいのかなぁと思います💦
ただこれはうちの夫のように遡って申請する場合かもしれません🥺
もし今の症状で…なら、特に前の医者に書いてもらうことはないかもです☺️ちょっとそのあたりまで詳しくなくてごめんなさい😭
でも、遡れるなら本当は遡って申請したいですよね😭
転院してすぐ診断書書いてもらえることは少ないと思うので、早め早めに動いちゃった方がいいです😭多分転院先でも3ヶ月〜半年は必要かなと思います💦
はるまる
今気になって調べたのですが、やはり遡って申請しないとしても初診日?に通ってたところの診断書が必要みたいです💦
なのでどのみち今通ってるところに何かしらお願いする形になるかと思います😭
はじめてのママリ🔰
子供が体調崩して返事が遅くなりました、ごめんなさい💦
私はお風呂も毎日入れるし食事も1人で食べられます😞
この数日考えたんです。
私みたいな軽症な人が受け取るお金じゃないなって。。
はるまるさんがたくさん教えてくれて、考えてくださったことはすごく嬉しいのですが
障害者手帳もらえるだけで十分プラスなので欲張らずに、障害者雇用で雇ってもらえるように努力することにしました😊💦
ありがとうございます☺️
はるまる
こんにちは🗣️
お子さん大丈夫ですか😭?うちも上の子が先週高熱出しました🤒💦
お互い移らないように気をつけましょう😭😭😢
そうなんですね😭
ママリさんがそう決めたならもちろん尊重させていただきます!
ですが、覚えておいて欲しいのは、この先もっと症状がひどくなったりしたらしっかり申請してください!これは保険納めてる人の権利なので、私なんかが…なんて思わなくていいです😭(うちの夫もそうでしたから💦)
手帳も使えることにフル活用してくださいね☺️
はじめてのママリ🔰
こんにちは☺️
心配までしてくださりありがとうございます😭
季節の変わり目だからですかね💦
必ず心に留めておきます。
もしも転院したいと思ったときの紹介状の必要さも覚えておきます🙂↕️
手帳のメリットたくさん聞けてありがたかったです!
本当に感謝しています。
ありがとうございました😊❤️