子どもの前での喧嘩をやめたいと考えています。夫とのやり取りで感情的になり、娘に精神的な影響を与えてしまいました。今後は喧嘩を見せないように誓いたいです。
子どもの前で喧嘩してしまいます。
虐待だと分かってて本当にやめたいのに夫から嫌な事言われると言い返してしまいます。
今日も寝かしつけで、夫は眠かったので娘と先に寝室に行きましたが私がいないと娘が寝ないからと寝室に呼ばれました。
娘、私、夫で寝る時は夫は1番先に寝ます。
いびきをかくので娘は入眠が遅くなり、私はまだやりたい事があったのに寝室で横にならなければいけません。
夫がいびきをかいたので、私が手を叩いて
先に寝ないで。いびきがうるさいと伝えると
ふざけんな!まだ寝てないわ!まじふざんけな!言われました。
いびきをかいたから叩いたんだよ!と伝えましたが
自分でも知らない内に入眠したぽくって気付いていませんでした。
喧嘩を耳にした娘はギャーーーと叫び、気を失ったように寝ました。精神的なショックが大きかったのかと思います。
夫にはもう良いからあっち行ってと言われました。
寝かしつけができないから私が行ったのに。
もうこんな風に子どもに可哀想な事をするのが嫌です。
本当に今後は喧嘩を見せないとここに誓いたいです
本当に不甲斐ない親で涙が止まりません
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
親が目の前で喧嘩+離婚の証人になってもらうから一言一句聞き逃さず見てろ、と言われてました😅
ずっと生きづらさがありましたが20代後半でメンタル完全に壊し、仕事を退職しました。今も人間関係築くのが下手です。娘さんも私と同じになりますよ、娘さんのために別居とかも考えてみては🥲
はじめてのママリ🔰
部屋別にとかできませんか?
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます。第二子が生まれたら部屋を分けようと話しています。
- 9月12日
退会ユーザー
子供が産まれてから、夫婦別部屋で寝てます(*_*)
いびきやばいですよね…
うちも喧嘩をよくします。
娘に喧嘩しないで!って怒られてます。
睡眠不足は本当に人格変えるから、なるべく早く別部屋で寝た方がお互いのためなのかなと思います。
ままり
いま2歳ですよね、ギリギリです。回数も年に数回とのことなのでギリギリまだセーフです。
その時はお子さんもショックを受けていると思いますが、まだ忘れることができる年齢です。(目の前でしないにこしたことはないですが それが難しい理由があるのも分かります。)
これが3歳になると危険です。
物事を把握するようになり、人の気持ちを読むようになり、状況を判断できるようになるので、両親の喧嘩や言い合いをみて
ケンカしないで!って言ってくる年齢で、二人の間の空気を読もうとし自分が良いこになればきっとケンカしないかもと思って懸命に良いこになりますしたりします。親の顔色に敏感になるので それまでに何とかお二人の関係を良くできると良いのではと思います。私の経験上で申し訳ないですが 私も子供に悲しい思いを何度かさせてしまったので夫婦揃ってその都度 これは虐待に値するから気を付けないと!と反省をします。
ままりさん大丈夫です これはまずいと気づいていらっしゃるのですから、きっと改善に向けて動くことができると思います
はじめてのママリ🔰
辛い思い出を話させてしまい申し訳ございません…。子供の未来を壊すような親にはなりたくないです。別居する程喧嘩してる訳ではないのですが年に2.3回子供の前で喧嘩してしまってる気がします。
娘はパパの事も大好きなので私達親がもっと成長して子供の迷惑にならないよう、今後心を傷付けることの無いよう本当に気をつけます。