
幼稚園に通ってる4歳の娘の事で悩んでます。性格は明るく活発、おしゃべ…
幼稚園に通ってる4歳の娘の事で悩んでます。性格は明るく活発、おしゃべりが大好きで、小さい頃から社交的すぎる、大抵は友達などに優しいです。
これだけなら問題ないかと思うのですが、娘は自ら身の回りの支度やすべき事を進める事、人の身振りを真似て同じようにする事、指示に従うこと、これらが苦手です。
家では、私がうるさいので大体言うことを聞いてくれますが、幼稚園に行くと激変する日があり困っています。まっすぐ行ってまっすぐ帰るのが困難です。ダメと言っても朝自分のクラスに行かず下の子と園庭で走り回る、じゃ、帰ろうかと脅すとやっと自分のクラスに行きました。
帰りも車まで歩くだけなのに、猛暑なのに道草ばかり。すぐしゃがんで石や花を探し、言う事を聞いてくれません。また、友達や知り合いでもない園児を見かけたらすぐに追いかけ、友達やよそのママに、異常にコミニュケーションを取ろうとする。
一歳下の子もいて、そちらも言う事をきかないし、早く送り迎えにいこうが、毎回最後になってしまいます。いいこにできたらチョコなどご褒美でつれば言うことを聞く事もありますが、他の子は何でみんないいこでママと手を繋いで優雅に歩いているのに、うちだけこんななんだろう。と悲しくなります。
感想や、アドバイスあれば何でもお願いします。
- 匿名

ニャン太郎
うちの子も全く同じでした💦
多分、指示されるのが苦手なんでしょうね。
友達のママが大好きでずーっと話しかけていました。
言葉もはっきりと話すタイプなんだと思います。
うちも下の子もいるので(こっちも言う事聞かない)
私だけ帰り道、待って!もう行くよ!と叫びまくってました😅
日傘さして手を繋いで優雅に歩きたい!って思い家で泣いたこともあります…
事前に伝える,物で釣る,怒る,認める
色々しましたが、無理でした😌
年長までこの調子でしたが、小1の後半から
マシになり、今は他人のママにも挨拶はするものの、あまり話しかけなくなりました💦
あと、ママと上の子だけ、ママと下の子だけ。の時って
すごく言う事聞きませんか?
うちが何故かそうで、上の子が卒園したら
下の子だけになり、手を繋いで帰ることができました😭
大変だと思いますが、仲良しのママさんとかにも頼って、無理せずにです。
コメント