
生後6日目で、母乳+ミルク混合。寝てしまいましたが、母乳かミルクか悩んでいます。昼は母乳、夜から朝はミルクを考えています。脱水症状になる心配はありますか。
生後6日目です。
完母希望ですが私の乳首が短く、現在保護機で母乳+ミルクの混合です。
今日は
2時に母乳左右5分+ミルク60
5時半に母乳左右5分+ミルク60
8時半に母乳左右8分+ミルク60
先ほど11時半に母乳左10分のみで寝てしまっています。
この場合寝かしておいて欲しがるたびに母乳か、起こしてミルクを与えるかどちらが良いのでしょうか(´×ω×`)
昼は母乳のみで頑張り、夜から朝はミルクを足そうかとも思っているのですがこのままだと脱水症状になってしまうでしょうか?
アドバイスお願いします。
- まこ(6歳, 9歳)

トロぴかーな
はじめまして!
ご出産おめでとうございます♡
混合の場合は母乳が出るだけ母乳で、赤ちゃんがもっと欲しがるようだったらミルクにしてあげたらいいと思います!
あんまり参考にならないかも知れませんが…(´・ω・`)

MamDevil
こんにちは(^w^)💓
同じく7月1日に男の子を出産したものです♪
この時期は脱水にならないか心配ですよね😣💦
私も完母希望ですが、混合にしていこうかと考えているところです!
病院では、昼は欲しがる時にあげて夜は寝つきが悪いようならミルクを足しましょうと言われました。
黄疸の数値が高いのも同じです。
退院まで、光の治療とか受けていましたか?
飲ませるだけ飲ませてあげてという言葉に少々プレッシャーを感じています(>_<)
母乳の量は、まこさんと同じくらいの量で今のところ間隔あけて寝てくれているので、ミルクは足していません。
はじめての育児でわからないことだらけですよね😵💔

れれれ
出産おめでとうございます♡
なんかのサイトで
最初の一ヶ月は、乳首に慣れさせる期間で、哺乳瓶や母乳交互にしてると混乱するとみたことあります。私の病院でも、母乳が、出るなら母乳で、それでもないて欲しがるようなら、ミルク足すって感じでした(´・_・`)

まこ
ありがとうございます♩
母乳を飲ませていたら吸ってはくれるのですが、途中で疲れてか寝てしまい病院ではそんなに量が出ていないからミルクを足すように言われているのでどうしたものやら(´×ω×`)
とりあえず12時頃にまた起きたので母乳15分づつ飲ませ、足りない様なのでミルク60足しました。

まこ
ありがとうございます♩
私も出来れば直母でいきたいのですが、乳首が短く保護機をつけている状態です(´-`)
今後保護機の楽さで直母出来ない可能性もありますが、保護機なしでは吸えず母乳が止まってしまうかもしれないとのことで、息子のお口が大きくなる事と私の乳首が保護機で伸び母乳の量も増え直母が出来ることを願っています。
ミルクも黄疸の数値が高めの為しばらく足すように言われており、足し過ぎてミルクのみになってしまわないか、どの程度母乳のみでいいのか…難しいですね。

そう君ママ
私も保護器使用していました!
病院自体が母乳育児推進のとこだったので入院中もミルクは一切やらずとにかく吸わせていました(^^)
確かに吸ってもらわないと母乳も出なくなってしまいますね
保護器だからといって無理にミルクを足す必要もないと思います
どうしても足りない場合は必要かもしれませんけど
保護器がとれるまで3ヶ月ほどかかりますが早い人だと1ヶ月もしないうちに直母でいけるみたいです
赤ちゃんの吸う力も強くなっていくし乳首もどんどん出てくるので心配ないですよ(^^)

まこ
こんにちは(﹡ˆˆ﹡)
同じお誕生日なのですね♩
黄疸は治療ギリギリの数値だった為、治療は受けませんでした。
沢山飲ませておしっこやうんちを沢山出させてと、病院ではミルクを飲ませて!と渡されても息子は飲まずで、私の飲ませなきゃと焦る気持ちでとてもプレッシャーでした(´×ω×`)
母乳は助産師さんに見てもらったら母乳のみで大丈夫と言えるほどは出ていないから、ミルク足しましょうと言われています。
試しにお昼母乳のみで寝たので寝かしていたら30分ほどしかもたず、また母乳30分程度飲ませてからミルク60飲み切ったので母乳全然足りてないみたいです。
そう思うとお昼母乳のみにしちゃうと脱水症状起こさないかと心配で。
わからないことだらけで、ちょっと神経質になってしまっています。

まこ
ミルクは黄疸の数値が高い為と、母乳の出を助産師さんに見てもらった結果足そうとの指示でした(´×ω×`)
出来れば母乳でいきたいので、足し過ぎていないか、でも逆に母乳で頑張り過ぎて脱水症状起こさないかと心配で。。
でも保護機なしで出来るようになる希望がわきました!
直母出来るようになるまで、息子に沢山吸ってもらって頑張ります(﹡ˆˆ﹡)

MamDevil
息子ちャんってことで、共通点多いですね(*´∇`*)💕
うちは治療したくらいだったので、結構飲ませなきャで焦ってます(>_<)
排泄もたくさんさせてって言われて、昼夜関係なくするから大変ですよね😢
確かにそう言われてしまうと足さないとって考えてしまいますね💦
まこさんが完母希望なら、母乳だけで大丈夫な脱水を気にしなくていい時期に早くなってほしいですよね!
神経質になるのもわかリます(´Д⊂
私はお産から睡眠不足で、授乳するのに精一杯な生活を送ってます😣💔

まこ
ほんとですね(﹡ˆˆ﹡)
寝不足や母乳で悩んで早々泣けてくる時もありますが、息子は可愛くて仕方がないです♡
治療してる姿を見るのも辛いですよね。
でも無事に退院できた様で、良かったです(´×ω×`)
とりあえず一ヶ月健診までは様子を見つつ、ミルクも足してしったり体重を増やして黄疸の数値も下がるようにしたいと思います。
その間もしっかり吸ってもらい、助産師さんに母乳OKもらえるように頑張ります!
ほんとに産まれてから3時間と続けて寝ることもなく、寝不足で瞼も腫れ凄い顔になってます。笑

MamDevil
泣けてきますよね(つд⊂)
本当、ずっと見てても飽きないです♪
あリがとうございます(>_<)💓
そうですよね!
健診まで様子見て、上手く進んでいければいいですよね😌❤
OKもらえるといいですね🌟
人間ってこんなに寝なくても大丈夫なんだ!って感心します(笑)
今が一番辛いときですよね?
お互い来月にはあー寝れた!って思える夜が来ることを願いたいです(°▽°)←

ひーたん*\(^o^)/*
私も25日に出産し、生後14日の娘を育ててます(^^)
私の娘は仮死状態で産まれて、
しんどかったのか黄疸の数値も高く黄疸も18の数値づ保育器にて光線療法したのち退院しました(^^)
昼夜逆転生活を娘はしてるようでまた、私も母乳は出るのですが中々吸えないので先に付け吸わせ搾乳して残りを与えてます💦
100〜200は絞れるのですが毎回搾乳してるのか青タンになってます💦
黄疸の数値が高く心配してましたが、日が経つにつれ落ち着くから大丈夫と言われ、黄疸は母親とつながっていた臍帯から今度は自力で細胞を作ろうとした際にできて細胞は壊滅してるからあとはゆっくり落ち着くから大丈夫よって言われましたよ(^^)
吸わせながらやりつつ、絞った母乳を80程呑み、昼間はおとなしく、夜は怪獣さんみたいになりますが、それも子育てかなと思い泣いたらあげて、張ったら絞って、
無理に起こしたりはしてなく我が子に合わせた育児をしようかなと思いつつ今はやってます(^^)
お互い頑張りましょうね(^^)

まこ
完母にしなきゃとこだわらず、息子に合わせて出来ればと目標に頑張ります(﹡ˆˆ﹡)
ほんとに。笑
今は私も息子も初心者、徐々にリズムが掴めると良いですね!

まこ
無事退院されたようで、良かったです(﹡ˆˆ﹡)
搾乳で100~200、凄いですね!
私はまだまだようやくポタポタっと出る感じなので、搾乳するほどの量は出なさそうです(´×ω×`)
黄疸は昨日退院後の再検査で数値も少し下がり、体重も退院後2日で140g増加でした。
脱水症状も心配ですが、無理に時間授乳にこだわらず頑張りたいと思います!

MamDevil
グッドアンサーあリがとうございます😍✨
そうですね!
息子ちャんの成長が全てですもんね♪
まだはじまって1週間ってとこですもんね!
お互いリズムを作っていけるように頑張リましょうね(∩∀`*)💕
コメント