※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

教員や公務員のかた!公務員て、育休が3年取れると思いますが、みなさん…

教員や公務員のかた!

公務員て、育休が3年取れると思いますが、みなさん取りますか?
3年取れても、手当は1年ですよね?
あとの2年間はどうやって生活しているのでしょうか。

贅沢などできないですよね。。
それか、旦那さんのお給料がかなりいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の周りでは1年で復帰してる人が多いですが、少数「子供といたい」と三年取る方も居ますね。
相手も公務員かある程度安定した仕事であれば高給取りでなくても2年くらいは生活できるかなって感じですね!

emi

公務員の方だと保育園激戦区ということもあり、1年で復帰される方が多いですねー
教員は子どもが好きな方が多いせいか、働くことは後からでもできるし、子どもと長く一緒にいたいからと3年取られる方がけっこういる印象です😌

手当は、最初から2年以上育休を取ると1年しか出ませんが、1年で復帰の予定だったけれど保育園に入れないなどの特別な事情があって延長すれば最長2歳まで出ます。

旦那さんのお仕事にもよると思いますが、新たに貯金は難しくてもボーナスも合わせれば毎月トントンくらいになったり、両家の親からの支援もあったり、貯金を崩したりしているのではないでしょうか🤔

また、パパママが教員だと子どもが小さいうちに親の支援なしで2人ともフルで働くのは正直厳しいというのもあるかと思います😣
保育園からの呼び出しや子どもの体調不良で思うように働けないのに仕事量は変わりませんからね…😱

はじめてのママリ🔰

会社の同僚の奥さんは1人目3年取って、その間に下の子を妊娠して出産後1年で復職してました。
同僚は年収1000万ちょっと、奥さんの実家近くに住んでいて援助的な話もあるようなことを聞いています。

ママリ

3年とまではいきませんが、2年半育休をとってその間に第2子妊娠・出産し来年春復帰します!
うちは夫の給与だけでは生活できず、貯金切り崩して生活していました🥲今は産休・育休手当が出るようになったので貯金切り崩しなく生活できています😅