※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

2歳半の息子がいます。喧嘩がこじれて、旦那が離婚したいと言っています…

2歳半の息子がいます。

喧嘩がこじれて、旦那が離婚したいと言っています。
不倫や借金などではありません。
ただ、私が言った気に入らない一言二言がきっかけで、これまで我慢してきたことを思って、嫌になってしまったとのこと。
その中には旦那に対して私が全くイラついていないのに、そんな態度に感じたという被害妄想も沢山ありましたが、それを否定してももう無理とのこと。

確かに、お互いに不満はあるし我慢することも多いですが、私はこれからも子供と旦那と3人で楽しくやっていきたいと思っています。
前向きな喧嘩だと思っていたのに、もう改善するチャンスもない感じでした。
でも旦那は帰っても私には会いたくなくて息子に会いたいだけだと…。

息子は今パパイヤ気なので、旦那もそのまま自分が離れてもなんとと思わないだろうと言いますが、今朝息子に「お父さんと離れて暮らすのってどお?」と聞いたら急に表情が曇り「やだ」と言いました。

でももう、無理でしょうか。

コメント

ママリ

喧嘩が拗れて離婚したいって言ったわけではないのでは💦?

その喧嘩はあくまできっかけで
そもそも今まで相当我慢してたんでしょうね。

そんな態度に感じた という被害妄想も沢山ある←その言葉が出てくること自体ちょっとなって思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    コメントありがとうございます。
    被害妄想というのは、例えば子供をお風呂やご飯に誘うのにイヤイヤされた時、成功例を共有したいと思い「最近はこう言うとすんなり来てくれたよー」とか言って来たのですがそれが旦那には「そんなこともできないのね!?」に聞こえたらしいです。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    そういうことじゃないんですよ💦
    相手が嫌だと思ったことに被害妄想!って言葉が出る時点でもう違うんですよ

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親と離れて住みたい子供は、居ないと思うので、お子さんに離れて住みたいかどうか聞くのは可哀想だと思います。
自分が思っていた事と相手が受け取る気持ちは、夫婦であっても他人である以上、最低限の思いやりが必要だと思います。
話し合いには前向きがあると思いますが、喧嘩に前向きはないと、私は思います。
今回の喧嘩はキッカケに過ぎず、旦那さんが、今まで我慢していたものが爆発して、積み重ねで限界が来る事もあると思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね。
    私としては、息子が生まれてから息子にばかり目を向けてしまい旦那の話をちゃんと聞かなくなったなぁと反省しているのですが、いつも息子と旦那と、家族のことを考えて生きてきました。
    これからもと思っているのに、もうやり直すチャンスはないのですかね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    逆に聞きますが、一緒に居るのがしんどい、限界の人と続けたいと思いますか?
    私なら、離婚を考えます。
    我慢してまで、人生過ごしたくないので…。
    今まで、挨拶のように離婚と言っていた人なら続けられると思いますが、そうでなければ、無理だと思うのが、一般的だと思います。
    私も子供が居て、たまに言い合いになる事もありますが、気持ち落ち着いた時に「あの時はこうだったから、言ってしまったの。ごめんね」とフォローをするようにしてます。
    こう思っていたからとかは、後悔してから伝えても意味ないと思います。
    大人になっても、喧嘩してもごめんなさいが言える人なら、続けられると思いますが、限界がきたと言われてから言い訳ばかりしていたら、今更何を言ってるんだろうと受け取られるだけだと思います。
    冷静に話し合っても無理なら、旦那さんの希望通りにしてあげるのが、最後の優しさだと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

相手の言葉っておおきいですからね、、