※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す26歳
ココロ・悩み

小学一年生の息子が国語の読解に苦手意識を持ち、確認テストで0点を取ったことや、学童で泣いてしまったことを相談しました。担任の先生からも苦手な様子が伝えられ、資格を持った先生によるテストを受ける提案を受け入れました。息子がより良い学習環境で成長できることを願っています。

小学一年生の息子が文章を読む事が苦手で
確認テストで0点だったことや、学童の先生に
読む事ができなくて泣いてしまうと言う声を頂きました。

担任の先生に相談をさせていただいたところ
やはり国語の読むということが苦手であ〜んが
まだ頭に入っていなくて字を書くのも迷ってしまうこともあったりと言われました。

お母さんがよければ資格を持った先生が2時間くらい
この子には何が得意で何が得意じゃないのかを判断する
テストがあるようでそれをやってみませんか?と
提案されました。勿論やってくださいといいました。

あとは結果次第では個別で苦手な科目の授業のときは
別部屋で学習教室といった形で入ることもできますとのことで、それも入れる基準に満たしているのなら入れてくださいといいました。

少しでも息子がより良い環境でできることが
良いと思うのと、同時に息子は苦しかったのかな今まで。
なんとなく勉強が苦手な子だと思ってましたが、きっと一年生だしね!くらいでしか思ってませんでした。

でももっと深刻だったのかな〜と思うと
何もわかってあげれてなかったなと深く後悔をしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子供が今までどんな思いして、とか考えると苦しくなっちゃいますよね😭

他に気になる点はあるんですか?
なければ
この間ノンストップで、読み書きだけが極端に苦手な発達障がいあるとやっていました。1年生の夏休み明けくらいまでひらがながかけなければ疑ってもいいと専門家の方が話していて💦

発達性ディスレクシアは、知的な遅れや視覚・聴覚の障害がないにもかかわらず、文字の読み書きに困難を示す発達障害の一種です。

っていうのがあるらしいです。

うちはASDで情緒級です。

  • す26歳

    す26歳

    他にも有ります。例えば落ち着きがなかったり人のこと叩いちゃいけないよ!と何度言っても忘れているとか、字は書けないわけではないんです。でもみないとわからないって事が多いです。

    一度気にはなっていたので専門の
    病院で診てもらえたら本人も私も楽にはなるのかなと。。

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他にもあるんですね。
    発達検査とかしてみるのもいいですよね💦

    • 9月12日