※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

来年小学生になる年長の娘がいます。娘は知的を伴わないごく軽度の自閉…

来年小学生になる年長の娘がいます。
娘は知的を伴わないごく軽度の自閉症です。
コミュニケーションは大人並に出来るし、ひらがなカタカナも読み書き出来てお手紙も書けます🤔
園生活では、コミュニケーションはすごく出来るのに同年代の子達と話すのが緊張するみたいで園では基本ひとりか年少の弟と過ごしています。
全体指示が通る時もあれば通りにくいのかなー?と思う時もあるみたいです🤔
しかし、それほど支障がないので全然大丈夫ですよと言われています。
家と外のギャップが激しいので園で頑張っている分、家では疲れたりしたら癇癪が起こりやすいです。

先日、就学前相談があり小学校の先生には1年前の発達検査結果が渡っていて、支援級に入るとすると情緒級ではなくて知的級だと言われました😅
私と主人が入れたいと思っていたのは情緒級だったので少しビックリしました😅
情緒級は通常級と同じスピードの授業内容ですが、クラスは少人数なので先生の目には届きます。
将来的に通常級に戻れるようにするための支援級だと言われました。
知的級は授業内容が比較的ゆっくりでその子その子に合ったスピードで授業を進めていくと言われました。
決して知的級がどうとかではないのですが、娘は勉強が好きだし理解もある程度できるしお話も聞けるので知的級では勿体無い気がして小学校の先生に「ひらがなカタカナも読み書き出来るし、お手紙も書けます」と言うとそれなら知的級じゃなくて情緒級でもいいのかな😊と言われました🤔
支援級か通常級かを選ぶのは親ですが、情緒級か知的級を選ぶのは先生方なので何だかモヤモヤしてしまって💦

長々となりましたが、知的なしの自閉症のお子さんがいる方で知的級の支援級に入れた方はいらっしゃいますか??
そして、情緒級か知的級かどちらがいいと思いますか?
悩みすぎて禿げそうです😱

コメント

ゆかちゃん

息子が知的なしの自閉症です!
1年生のときはIQ63だったので知的級に入って、今3年生ですが、ずっと知的級です!
選べるなら情緒級が良かったのですが、このIQだと知的級と言われ、知的級で入りました!
娘も知的なしの自閉症ですが、IQ85の保育園生活で問題がなかったので普通級に入りました!
もし支援級にするなら知的級と言われましたよ。
多分人数の問題だと思いますが。
コミュニケーションが取れて集団生活に問題ないなら普通級にしてみたらどうでしょうか?
入学前に教頭先生には普通級でやってみて難しそうだったら支援級も考えましょうと言われました!
娘は今のところ問題なく学校生活を送れてます!

omochi

中学の支援級教員です

地域による差がありそうなのですが
私の地域では、情緒か知的かを選ぶのは教員ではなく、医師の診断等を参考にして検査を行う検査機関です。そこで、情緒か知的か判断が出て、学校はその判定を元に学級作りをします。

基本的には、知的なしの自閉だったらほぼ確実に情緒級判定だと思います!

はじめてのママリ🔰

そちらの自治体では、親の判断で知的or情緒、選択できるのですか?

少なくても私の自治体では
支援級or普通級の選択肢、親にあっても
情緒or知的クラスの選択肢、親にありません

教育委員会の判断が
支援級(知的)で、親が支援で希望すれば支援の知的クラス配置です。

かもあ

うちの子はIQ95ですが、知的級にいます。情緒級だと思いますが、その辺りは学校側が決めています。周りのお子さんと合うかとか、人数とか、、、

地域、学校によると思います。