※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の息子を育てている女性が、自我の強さやお風呂でのトラブルに悩んでいます。特にイライラしやすく、育児に不安を感じています。旦那は不在で、相談できる人も少なく、育児に疲れています。穏やかな育児を望んでいます。

1歳5ヶ月の男の子を自宅保育中です。
最近自我がすごくて、言うことはほとんど聞いてくれません、、

特にお風呂も水に一生温度を変えられて、水風呂状態でお風呂に入っており我慢して遊びに付き合いながら毎日入れてます。

ただ今日も同じことをして、まだ全部洗い終わっていないのに出ようとしたり温度を少し変えると怒ったり機嫌が悪くなりお風呂で怒ってしまいました、、
特に生理前だとイライラが酷くてよく怒ってしまいます、、

まだ1歳半くらいで怒ってもあまりわかっていないのは、わかっているのですが疲れや我慢の限界で怒鳴ってしまいました、、

またお風呂も何度も出ようとしてイライラして、無理やり外に出したのですが思い通りにならずまた泣いて怒っていました、、そしたら次は温度を無理やり変えようとして勢いよく蛇口に指が当たったのか皮が向けて出血、、、

もうお風呂上がりに私もいっぱいいっぱいになって
泣いてしまいました、、、本人は心配そうにみていましたが、辛そうに泣いてました、、
その後も何とか持ち直して食事を与えても、歯も生え揃っているのに、何度ももぐもぐしてと伝えても一瞬喉に詰まらせそうになってもう無理、、ってなりました😭

私が悪いのはわかっています。
私のせいで情緒不安定な子になってしまうのではないかと思ったり、私は親に向いてないと思って病みます、、

旦那は飲み会で朝まで帰ってきません。
身寄りもいないので来てもらう家族はいないです。

話せる人も限られており、私だけなのではないかと思い詰めてしまいます、、もうほぼ育児ノイローゼになってると思います😞

もっと穏やかに過ごしたいですし、なるべす怒らない育児をしたいです😭

コメント

りこ

お風呂溜めてあげてて、ご飯作ってあげてて本当に本当にえらいです!

私のおすすめは極力家事育児の時間を減らすことです💡
お風呂も溜めないで子どもだけシャワーすれば5分くらいで終わります🥺


自治体に相談して一時預かりなど使えるといいですね💦

はじめてのママリ🔰

大変でしたね。
同じ月齢です。同じ男の子です。
そしてめちゃくちゃ気持ちわかります。毎日ワンオペなので育児ノイローゼの手前まで差し掛かってるんじゃないかと思ってます😭
怒鳴りたくないのにいっぱいいっぱいで余裕がなくて怒鳴ってしまったりしてしまいます。
明日こそは穏やかに優しくと思っても怒ってしまいます。
もともと短気なのもありますが…

私たちには息抜きが必要かと思いますが、なかなかできませんよね。
旦那ばかり自由に飲み行ったりして腹立ちます。

共感しかできませんが、同じく毎日白目な人間がここにいます。
お互い十分頑張ってます!頑張ってるはずです!今日も子供生かせたので偉いです!
また明日から頑張りましょうね😭🙏

初めてのママリ🔰

私も一歳半の女の子育ててますがよく怒ってしまいます、、、

うちも最近自我が凄くて気に入らなかったり、あれしたいこれしたい!を途中でやめさせると叫ばれます😇
鼓膜切れそうになります爆笑

夕方になると疲れもあり余裕が無くなって「やめて!それ触らないで!」「もういいから!」とかよく言ってしまいます💦

下の子も産まれたので下の子におもちゃとか当たりそうになるとヒヤヒヤして注意しちゃうし、困ったもんです😮‍💨



旦那さんに帰りを早めてもらうのは無理でしょうか??
私は我慢できない性格なので旦那に「今きついから少し見て欲しい」などと伝えます!
ママリさんは伝えられる事は出来ますか?🥲

育児は2人でするものです!息抜きしても良いのです!

あなたが飲み会に行くなら私も出かけさせてよ!と私はなります😂