※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

就学児健診で先生に相談したいことがあります。市に確認したところ全体…

就学児健診で先生に相談したいことがあります。

市に確認したところ全体への説明などはあるが、個人的にはない為小学校に電話してみてください。と言われました。

その場で対面、もしくは後日対面、もしくは後日電話での相談など色々考えられます。と言われました。

相談内容としては、娘が年長の秋頃保育園から今の幼稚園に転園しました。転園理由はクラスの女の子が首絞めようとしたり、フォークを目に刺す素振りをしたり、避けてもわざと意地悪しに来る、クラスの子に根回しをして一人ぼっちになってしまうということがありました。担任や園長に確認したところ確かに遊んでる時もあるが1人でいる。もしくは、先生と遊んでる。との事でした。多分大人の目がないところでやってるんでしょうね。と言われました。
それだけで現状は変わらず、本人が保育園に行けなくなり転園しました。
その意地悪してきた子と小学生が同じなんです。
可能であればクラスを離してもらいたい。話して貰えなかったとしても親として先生の耳には入れておきたいといった私の気持ちです。

ただ、こんなことを事前相談するなんて過保護すぎる親ですかね?
客観的なアドバイスお願いします。

コメント

あず

相談するべきだと思います。
学校は保育園ほど先生がそばにいないので、親の目も届かないし、親が先生と毎日顔を合わせる機会もありません。
小学1年生、まだまだ親が干渉して守ってあげる歳だと思います。
気にかけて居て欲しい!と伝えることは何も過保護だとは私は思いません!

まろん

園から申し送り
保護者から相談
どちらでも大丈夫ですよ。
恐らくクラスは離してくれると思います。