※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の娘がいます。言葉の成長が遅くて心配しています。上の子の小…

1歳7ヶ月の娘がいます。言葉の成長が遅くて心配しています。上の子の小さい頃の動画を見返していたら、同じ月齢の時にお喋りしていました。下の子はまだ、パパ、ワンワン(2回くらい)、ばいばい(2回くらい)くらいしか言いません。パパだけは完璧に言えます。成長がゆっくりなのは当たり前にわかっていますが、心配が必要なくらい遅いですか?発達障害とか……あるのでしょうか。最近指差しはたくさんしてくれるようになりました。ワンワン、にゃんにゃんどこ?の指差しは何ヶ月か前からできます。同じような方、詳しい方いたら教えてください!ちなみに一歳半検診はまだ受けていません。引っ越しの関係等で…。

コメント

くろねこ

1人目と2人目以降の大きな違いは、子どもに喋らせないことだと思います。

1人目よりもバタバタしているため、子どもが話すよりも先に「お茶が欲しいの?」「絵本読みたいの?」などと話していませんか?

私はせっかちな性格もあって、その傾向がとても強いです💦

その影響なのか、こちらが言っていることは理解しているようですが、次女の方が長女よりも発語は少ないです。

何でもかんでも「ち」と指差しだけで済まそうとしているようにも感じます😅

きっと、しゃべる必要性を実感するようになったら、たくさんおしゃべりしてくれると思いますよ😊

ちなみに、こちらの1歳半健診では、特に指摘はありませんでした。指差しとこちらが言ってることの理解の方を重視しているように感じました(参考までに)

てぃー

1歳半検診の時にほとんど単語が言えず、また2歳になったら連絡しますと言われました。
2歳になっても10語もないくらいだったので、区役所でやっている親子教室や、地域でやっている発達のゆっくりな子向けの集まりなど、継続的に連絡を取って紹介してもらっています。
うちの子の場合は、こちらが言っていることはよく理解できてるようなので様子見といった感じです。
今の段階だとまだ分からないのではないでしょうか?
早く1歳半検診を受けて相談したいですよね😣

唐揚げ

2人目って、上の子がめちゃくちゃ喋るから聞いてもらえるタイミングが少ないからか、喋るの遅い子が多い気がします。

2歳まで喋らない子もいますし、言葉を溜めてる時期なんだと思いますよー!