持病の治療のため、母乳をあげられない可能性があります。完母で育てた上の子と比べて、ミルクへの不安があります。ミルクのメリットを教えていただけますか。
持病治療で母乳をあげれないかもしれないです…
現在妊娠初期です。
まだ考えるのは早いかもしれませんが、
育児について、持病の治療の投薬のため初乳くらいしか子どもにあげれなそうです…
持病は多発性硬化症という病気で産後再発しやすく、産後早期の治療が望まれるため、産後最初の投薬は産科と脳神経内科両方ある病院で行なうつもりです。
上の子はほとんど完母で来ていたので、
できれば授乳たくさんしたかったなぁと思ってしまいます…
今のミルクが母乳と変わらないくらい栄養価が高く優れているということは知っています。
世の中完ミの人もたくさんいるのに、ミルク不安強いです。
夜中起きて作れるかな、赤ちゃんに愛情伝わるかな、健康に育つかな、病気がちにならないかな、きちんと量を測って作れるかな、飲んでくれるかな、ズボラな性格でも大丈夫かな…などです。
母乳は勝手に出て、子供も抵抗感なく飲んでくれていたので、夜中もほとんど寝ぼけながら授乳してました。授乳感覚も子供が欲しがったら欲しがった分だけあげてたので全く考えてませんでした…
産後ほとんど授乳せず、ミルクで育てた方に
ミルクこんなにいいよ!というメリットなどたくさんお聞きして不安を和らげたいです。
お願いします。
- きぬさや(妊娠20週目, 5歳7ヶ月)
 
コメント
ARi
実経験があってのコメントじゃなくて申し訳ないんですけど、、、
わたしも同じような状況で、わたしは今回の妊娠初期にバセドウ病を発症し現在服薬中です。
現段階での薬の量なら母乳育児出来そうだけど、産後に増えることがあれば出来なくなるかもと言われています。
出産時、または産後に甲状腺値が上がりやすかったりするので不安です。
同じく上の子たちの時は完母だったので、ミルクかぁ〜という気持ちです。
でも主さんはとっても素敵だな!と思いました!
なぜなら、わたしが懸念してるのは
・ミルク作るのめんどくさい
・哺乳瓶洗うのめんどくさい
・そもそも哺乳瓶ないから買うのお金かかる
・ミルクはさらにお金かかる
・ぐずったらとりあえずおっぱいが出来ない
・外出時荷物増える
と言った、自分都合ばかりだからです😂
周りにはミルク育児してる方たくさんいます。
母乳が出なかったり、仕事の都合だったり、色んな事情があると思います。
上のお子さんが5歳ということで、保育園や幼稚園に通われてるかと思いますが、周りのお子さんで見ていて母乳だったかミルクだったか分かる子いますか?
ご自身の友人で分かる方いますか?
母乳だろうとミルクだろうと、みんなしっかり育ちます☺️
大切なのはその授乳の時間を大事に思う気持ちかなと思います。
その点、色々と赤ちゃんの立場から不安に考えられている主さんは大丈夫かと思いますよ!
  
  
きぬさや
コメントありがとうございます。
バセドウ病なんですね、
婦人科系の疾患も大変ですよね…
私もARiさんと同様にミルク作るの面倒くさい洗うの面倒くさいとかは思ってました…😅
言われてみればお金もかかっちゃいますよね😳
授乳の時間を大切に思う気持ちが大切ですよね。
ミルクの作り方などは初心者なので、初心者講座など積極的に受けて備えていきたいと思います!