
子供の習い事について。嫌がっている、辛い思いをしていても習い事は続…
子供の習い事について。
嫌がっている、辛い思いをしていても習い事は続けさせますか、、?
小学二年生の娘がいます。
年長くらいから体操を習ってみたいとずっと言っていて、保育所の頃はコミュニティセンターなどでしている体操教室を週1回利用していました。
車で10分弱のところにある体操教室が人気でなかなか入れず、少し前に電話をしてみると空きがあるとのことだったので習い始めました。
今日で4回目でした。
初日からたまたまテストの日に当たってしまい、帰りの車では全然できなかったと大号泣。
まだ始めたばかりだからできなくて当たり前、これから少しずつできる事が増えるよと伝えました。
次の週もお迎えに行くと表情が暗く、少しウルウルしている。というか固まっている。
ん?と思いながら、どうだった?と聞くと、できなかった、、、と。
その次の週からも帰りはウルウル泣きそうになりながら涙を我慢している感じで、うるさいくらいよく喋る娘が、帰りの車では全く話しません。
今日の体操教室の帰り道では、「マット運動で2つ合格もらえた」と話しましたが全然嬉しそうではなくて。
よくよく聞いていると、「先生が怖い」と言いました。
できない事が悔しい辛いという気持ちももちろんあると思うのですが、1番の原因は先生との関係かなと思っています💭
続けられそう?と聞いた事もあるのですが、小さい声で「、、、やる」と言い、それが本心なのかは分かりません、、、無理をしてそう言ったのかもしれません。
娘は少し繊細な所があり、威圧的な人などがいるとかなり萎縮してしまう事があります。
怒られるかもしれない という気持ちが強くなって、体操教室の時間もビクビクしているんだろうなと想像がつきます。。。
先生はサバサバした感じの方です。
娘から話を聞いていると、ダメなところはダメとはっきり言う感じで、褒めて伸ばすという教え方ではないようです。
教室の間は、親は中に入れません。
なので、どのように教えているのか、どのような雰囲気なのか全くわかりません。
体操の基本動作から教えてくれる訳でもないようで、いきなり鉄棒、マット運動をすると言う感じです。
メインで教えてくれる先生以外にも2人先生がいるのですが、その先生達は会っても全然挨拶もないです。
最近、後から知り合いに聞いた話、子供を見て態度を変える事も今まであった、と言う話も聞きました。
娘の中で体操教室は、みんなでワイワイとまでは言いませんが、そんなイメージだったのかなと思います。保育所の頃に習っていた時がそうだったので💦
自宅から20分ちょっとの所にも体操教室があるのですが、そちらは基本動作から教えてくれて、教室中の動画を見ると雰囲気は良さそうです。
自宅から少し遠いので、第一候補としては考えていませんでした😭
もう少しよく考えてから決めてあげればよかったと後悔しています。
もし辞めるとなったら、こんな短期間で辞めても良いものですかね、、、
皆さんならどうされますか??
批判コメントはご遠慮下さい。
- はじめてのママリ🔰

ままり
辞めるなら早いほうが後腐れないと思います🥰

はじめてのママリ
私なら辞めさせるかもです💦
できないのが悔しい!ってだけなら通い続けてできるように頑張ればいいけど、先生との相性は頑張ればいいものでもないですし🥲
年齢が違いますが、うちも最近4月から通ってたスイミングを辞めることにしました。
うちは先生との相性とかではなく完全に精神的なものなので、ここで辞めさせたら甘えになるのではとすごく悩みましたが、子供がずっと泣いていたり楽しんでなかったりするとそこまでして行かせる意味はあるのだろうかとなってしまって🥲
もう一つの教室にも体験に行ってみて、娘さんにどっちがいいか決めてもらうのはどうでしょうか😊?

ママリ
合わないと分かっている所に、ましてや先生が子供によって態度を変えるような所に通っても今後楽しくなるという事は無いと思うので早めにやめます!
お喋りな娘さんが喋らなくなるって本当に楽しく無いんだろうなって思うので早めにやめて違う教室に移った方が良いと思います☺️
コメント