
皆さんこのお嫁さんの発言はどう思われますか?先日4家族でA家族の新築の…
皆さんこのお嫁さんの発言はどう思われますか?
先日4家族でA家族の新築のお家で会っておりました。
旦那同士が友達で嫁は数回目です。
B家族はまだ生後3ヶ月くらいの赤ちゃんを1人連れてて、
C家族は4歳の女の子と2歳の男の子を連れていました。
C家族の4歳の女の子が孫の手を振り回していました。
A家族の新築のお家だし、えっと思って私は怖いなと思ったので少し自分の子供たちも避けていました。
親はだめだよーと言いつつ止めません。
4歳の女の子はB家族の3ヶ月の赤ちゃんの前で孫の手を振り回してて、私も料理準備の手伝いとかしてて声掛けられなかったのも悪かったですが
ずっと機嫌が良かった3ヶ月の赤ちゃんがすごく大声で泣き出して…
3ヶ月の赤ちゃんのママが多分咄嗟に「なんかされたの!?」と言っていて
うちの旦那はその発言があり得ないと言っていたんですが
母の私からすると気持ちはわかるし、孫の手取り上げないC家族の親もおかしくないかと思い(ちゃんと3ヶ月の赤ちゃん見てなかったB家族も悪いですが、多分1人目だし4歳の女の子ならそんな攻撃はしないのかなとか思ってたのかなと思い…)
皆さんならどう思われますか?
ちなみにその時C家族の両親は全く気にしてなかったみたいで無視でした💦
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 2歳7ヶ月)

すず
なにであろうと人の家で物を振り回す行為自体ありえないし
3ヶ月の子から離れて目を離してるのもありえないと思いました。
なにかされた!?と思う気持ちは分からなくはないけど親が見てない事が原因なのに一方的に相手が悪いみたいな発言は
どうかと思いました。どっちもどっちって感じです😅

はじめてのママリ🔰
んー私もどちらかと言うと旦那さん寄りの考えですね💦
もちろん危険なことしていてちゃんと辞めさせないとか色々思うところはあると思いますが、「何かされたの?」と自分がやったかのように決めつけて言われた子の気持ちはどうなるのかなーと😢
全然その子が関係なかったらただ傷つくだけだと思うので、見ていなかったなら言うべきではないと思います。
気持ちは本当に本当によくわかりますが、大きい子が何でもできる・なんでも言うこと聞ける前提で小さい子を過剰に守る反応する母親が私は苦手です😭

はじめてのママリ🔰
ママリさんが思っていたように、Bママさんも危ないな💦とずっと思っていたから、咄嗟にその言葉が出たと思うので私はありえないとは思わないです😣
全体的にC家族に呆れますね😮💨C家族とは今後距離を置きたいです、、

はじめてのママリ
危険なことをやめさせないのは悪いですが、自分のこどもじゃなくて他人のこどもを疑うような発言私だったらしないです💦

よっしー2回目妊娠中
うーん、ご主人同士が友人同士ということでお互い配慮が足りなかったかな、と思います🤔
まずお子さんがいるご家庭を呼ぶのであれば、お子さんを見ている必要があるので料理準備しなくていいような状態でスタートできるのが良かったと思います。
デリバリーとか、持ち合ってテーブルに並べるだけ、みんなで事前に買い出しするとか。
料理を出すのであれば、担当、役割分担(料理手伝う人、テーブル並べる人、子供達と遊ぶ人)をするとか。
お嫁さん達は友人ではないのでお邪魔したお家ではやはり気を使うと思うので、夫同士で相談、A家族が提案、指示してくれたら良かったですよねー💦
-
よっしー2回目妊娠中
聞きたいことと違ったことを返答しちゃいました、ごめんなさい🙇♀️
個人的には他の方が言うようにどっちもどっちかな、と思います。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
今まで孫の手を振り回していて、見ていなかったけど突然泣き出したのなら、必然的に当たったと考えるので、私も「なんかされた?!」と出ると思います。
発言自体はありえないとは思わないです。
嫁同士数回目ならそんなにしっかりと人の子に注意出来ないかもしれないですし、C家族はだめだよーじゃなくて止めろよと思います😖
コメント