
コメント

はじめてのママリ🔰
R6後期で合格してます。
わたしは3回受けて合格しました。
どのくらいというのはどう回答するのが正解かわかりませんがとりあえず書きます!
フルタイム勤務、帰宅後平日夫の協力なし、平日はYouTube聞き流しor寝る前に暗闇でアプリで過去問1つは最低でも解くようにしてました。平日は机に向かう余裕なかったので💦
土日は夜の寝かしつけを夫に代わってもらって最低2時間は勉強してました。預けれそうな時は図書館で月2くらいで6〜8時間勉強してたと思います。(図書館は試験二ヶ月前のみですが💦)
上の子が週5で習い事あるのと土日は試合なので勉強期間かなりきつかったです😓
車の中とか時間ある時は隙間時間は過去問解いたりYouTube観るように常にしてました!

m
フルタイムで働きながらとりました!
子どもが寝てから1日1時間は勉強すると決めて、初めて受けるまでは3ヶ月ぐらい、3教科残して落ちたので、その次の試験までも1時間は勉強しました!
1年で2回受けて、実技も受かりました!◎
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
フルタイムで働かれながらすごいです😭😭
1日1時間勉強されたのですね💡- 8時間前

あづ
4月に勉強を始めて、翌年4月の試験で受かりました😌
勉強は基本YouTubeの聞き流し(料理や寝かしつけをしながら)
試験の1ヶ月前になったら、寝かしつけの後に1時間過去問解くようにしてました。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
時間を有効活用されたのですね!!✨
コメントを見ていてもYouTubeで勉強されてる方が多いですね🤔- 8時間前
ママリ
コメントありがとうございます!!
フルタイム、育児とお忙しい中努力されてて素晴らしいです😭😭
やはり時間をかけないとなかなか難しいですよね。。
ちょっと今は無理かもしれません。。
はじめてのママリ🔰
免除科目なしの9教科受験ですか?
ママリ
免除科目なしになります💦
はじめてのママリ🔰
免除なしで福祉系のお仕事の経験ないと、福祉科目かなり苦戦すると思います😅法改正もあるし、わたしは社会福祉が最後まで残りました。。。
保育士試験は3年間(5年)合格科目有効なので一発合格狙わなくても大丈夫ですがやはり気持ち的に長引けば長引くほど辛いと思います🥲わたし3回目でかなり萎えてました💦
ママリ
なるほど!福祉が難関なのですね!!今福祉に近いような遠いような仕事をしてるので、勉強したら今の仕事にも活かせそうです😊
頑張ってみます✨
はじめてのママリ🔰
保育士試験 難しい
とかで調べたら出てきますが
福祉系4教科、特にニコイチというのが難しいと思います💦(2教科同時合格)
福祉に近いお仕事されてると強みですね!!ぜひ頑張ってください🥺✨✨👍🌈
ママリ
ニコイチ調べました😭難しそうですね😭
ありがとうございます✨