5歳の息子を持つシングルマザーです。10月から労働時間が増え、社保に加入予定です。ひとり親控除を使うと204万円まで非課税ですが、社会保険料や住民税は免除になるのでしょうか。非課税世帯で社保に加入している方の経験を教えてください。
5歳になる息子がいるシンママなのですが
10月から職場が変わり、今よりも
労働時間も長くなる予定でいます
きっと社保加入になると思うのですが
ひとり親控除的なのを使えば
204万円までなら非課税だと思うのですが
その場合社会保険料や住民税などは
免除になると言うことでしょうか🥺?
全然よくわかってないので
非課税世帯での社保に加入してる方がいましたら
どんな感じなのか教えてください
子供は現在1人で新しい職場では
週28時間以上になる予定です🥺🥺
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
非課税というのは住民税の話だけのことですので他の社会保険料や所得税は関係ありませんよ。
普通に課税されます。
はじめてのママリ🔰
お子さん1人なら満額もらおうと思ったら
所得107万じゃないですか?🤔
所得=収入ではないです💦
そして非課税なっても社保は免除ならないです💦
♡♡
住民税が非課税なだけなので、健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税は払う事になりますよ🙆♀️
児童扶養手当は非課税・課税関係なく、所得で決まりますので、お子さん1人ならば年収190万以下ならば全額支給ですね!
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすい説明ありがとうございます😭🩷
毎年現況報告をしに行くときに
養育費いくらもらってますって紙に
書くと思うのですが
その年収には申告した養育費も含まれるという認識であってますかね🥺??- 9月12日
-
♡♡
自治体によるかもしれませんが、養育費の申告の際に年収記載した事ないです👀
自治体の方で収入は分かるので年収の申告は不要、養育費に関しては3年に1回目視チェックがあると言われ通帳持参で用紙に1年で受け取った養育費を記載しただけです🙌
所得+養育費8割を基準に満額支給・一部支給・支給停止が決まりますよ😊- 9月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭🩷
住民税が非課税ということなんですね!
住民税が非課税だと所得的に
母子手当は満額もらえますか??
母子手当に関しては給与所得と
養育費などが合算されてしまうのでしょうか🥺
はじめてのママリ🔰
そうですね。
住民税が非課税でも母子手当が満額もらえるってわけではないです。
おっしゃるとおり、養育費は住民税などの課税対象にはなりませんが、母子手当の所得には含まれるので、必ずしも連動しません。
はじめてのママリ🔰
社保加入の状態で母子手当を満額
もらうとしたら、
養育費プラス給与所得が190万以下でないと
一部支給に変わるんであってますか🥺?
はじめてのママリ🔰
すいません。
わたしは母子手当の厳密な計算はできないです💦
母子手当は単純な養育費とかではなくて、他にも色々影響するので市役所に聞いたほうがいいと思います。