※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
雑談・つぶやき

ちょーーアホな疑問なんですがママリを見ていると旦那さんが家事育児し…

ちょーーアホな疑問なんですが

ママリを見ていると旦那さんが家事育児しない、1人で出かけていくというご家庭をチラホラ見かけるのですが、やって欲しいとか分担しようって言ってもやってくれない、話聞かないってことなんですかね?🤔

それなのに2人目3人目作ってる人とかもいると思うんですけど、どういうこと...?って混乱しちゃいます😵‍💫

コメント

ぷちこ

そうだと思います‼️
友達の家も 頼んでも誤魔化して逃げたり 頭痛いと嘘ついて部屋にこもるそうです💦
ふざけんなって話しですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子どもいるのにそれはやばすぎますよね😱そんな人が会社で仕事できてんのか不安になりますね💦

    • 1時間前
ふ🍵

うちは家事はやってって言っても雑にやるからやり直しが必要なレベルでそれを指摘したら逆ギレするからもう自分でやったほうが早いです😎
あとは汚いの閾値に差がありすぎて、同じ場所を見ても私なら掃除しようってなるけど夫は汚いとも思わないみたいです。だからどこ掃除していいかわからないらしいです🙃
うちは幸いお金を出してはくれるので家事代行頼んでそれで成り立ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双方納得の上なら全然いいと思いますけどね!!
    得意不得意はありますからね💦
    私も洗濯物畳むの下手すぎて夫にお願いしてますし😂笑

    • 1時間前
  • ふ🍵

    ふ🍵

    納得しているか?と言われるとモヤモヤしますが、それは夫がやるよりプロの家事代行のほうがなんなら私がやるよりピカピカにしてくれるのでまあいいかという感じです。
    そんな感じでよそのご家庭も何かしら気持ちだけでも折り合いをつけているのかもしれません。
    ママ友と飲みに行ったら半分の時間は各夫の愚痴大会ですよ😂

    • 1時間前
ℬℰ𝒜ℛうそよ

1人目の時は私が育休中でかつ夫も定時で上がってきてたので、言えばやってくれる程度でも良かったんですが2人目が産まれてから忙しくなって夫の休みも少なくなり、私もパートを始めて夫に不満が溜まるって感じです🤣

やってと言えば数日はやります。
でも段々となぁなぁになってブチギレる(ここで不満を言う)の繰り返しですかね😂

昔なら休日出勤したら振替休日を取ってくれていたのも取れなくなり、定時で上がってくることも無くなり私も夫も余裕もな無くなって「夫は家事育児をしない」ってなります😂