※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
年子ママ
子育て・グッズ

今日、幼稚園にいじわるなお友達がいたの。どっか行けって言われたの!と…

今日、幼稚園にいじわるなお友達がいたの。どっか行けって言われたの!
と娘が幼稚園の帰り道に教えてくれました。
その2日前には
いじわるなお友達に臭いって言われたの。
でした。

担任の先生には何かあったら連絡帳に書いてくださいね!と言われていますが、
まだまだ3歳のお友達同士、親が口を出すのはNGですか?
どっか行け!や、臭い!なんて言葉は家では誰も言わないので、本当に言われたのだと思うのですが、、、

それくらいの事あたりまえでしょうか?

満3歳で入園してまだ9日目です💦


コメント

なあ

私なら担任にすぐ電話しちゃいます!笑

おはぎ

2回目なら連絡帳に書いた方がいいですよ!先生も早めに対処できますし。
実は前も~となると早く言ってくだされば!となると思います😊

はるちゃんママ🔰

保育士をしているんですが、ナイーブな内容のお話は、連絡帳よりも直接会ったときか電話で聞いてくれたほうが担任側もうれしいです!
それにしてもちょっと心配な内容ですね😭

はじめてのママリ🔰

でも、相談するくらいは良いと思います!!

こんなこと言われたらしいけど!!といきなりクレームつけるわけじゃないですし、相談という形で伝えてもいい事だと思いました。

はじめてのママリ🔰

わたしだったら、担任の先生に事実確認として電話や連絡帳で相談します。
先生が把握してなかったとしても今後気にかけてくれると思うので伝えていいですよ🌟

ママリ

満3歳で春から通っています。
ウチのコは話すのが遅いのでそういうことはまだ聞いてはいないのですが悲しいですし、ざわざわしちゃいますよね。
通ってる園は上の子が年少から通っていたのですが子供同士で解決する力をつけることで連絡なかったです。
ですが、暴言などはよく聞きましたよ。親の私がイライラしてました。

そうはいってもまだ3歳。
まだまだ親が口出すのが当たり前というか、じゃないと子供同士では気づけないことも多いと思います。

その言葉で娘さんは傷ついていますか?
娘さんはどうして欲しいですか?
凄くしっかりした娘さんだと感じたので娘さんには「嫌だって言ってみる?」などのこれから起こることもある嫌なことをされた時の対応を教えて、それでも続くなら先生に書いてもいいと思います。

もちろんお子さんがこれ以上傷つかないよう早めに言っておいてもいいと思います。

🐼桜華🐼

その子の兄姉が小学生だと3歳児でも臭い!やどっか行け!て言葉は使うかも🤔

2回目との事なので、連絡帳よりもお迎えに行った際、直接先生に相談の方がいいかも💦
私も息子が年少の時、お迎えに行った際よく直接先生に相談してました💦