※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園選びで迷っています。入園後、パートで仕事をする予定です。①家から徒…

園選びで迷っています。入園後、パートで仕事をする予定です。

①家から徒歩で行けるこども園
近いのが何より魅力。園の雰囲気は特にいいなと思うことはないです。子供がそれぞれやりたいことをして過ごすようで、先生の目が行き届いているのかが少し心配。でも人気園。若い先生が多い。

②車で5分の保育園
小規模で古い園舎、昔ながらの公立園と言う感じ。先生は入れ替わるもののベテランな方が多く、なんとなく安心感がある。子供達もニコニコしていて目が行き届いていそう、家庭的な雰囲気。自然の中に遊びに行く機会が多い園。平日行事はほぼなし。

③車で10分の幼稚園(バスあり)
保護者会ありで親の参加は月に一日くらい。ここがなんとなくネックです。
働く人が多いので平日行事を減らしているとのこと、実際にパートや正社員で働く方もいる。
週に一回お弁当あり。

④車で15分のこども園
道が狭くて通うのが不安ですが、子供がすごく気に入ったようでした。庭が広くて畑もあり、収穫した野菜を給食に使ったり、英語や体操の授業など自分で選択して学ぶ時間がありました。
木の温かみのある園舎で私も素敵だなぁと思ったんですが、道が狭くて車で通う不安があり、候補からは外そうと思っています。でも近かったらここがいい。

①と②が学区内で、当初はここだけ候補にしてました。
もし入れなかった場合に他の園も候補にしようと見学しています。
学区内であることを重視してきたんですが、どうなんでしょう…何でもいいので先輩ママさんからアドバイスいただきたいです。
夫は通いやすさしか気にしてないようです。

コメント

咲や

学区はそこまでこだわらなくても大丈夫です
後は自分がどこまで妥協出来るかですね🤔
子供が気に入った園④に通わせるために道の狭さに慣れるのか
どうしても通うのが不安な場所は無理というなら②ですね

ama

私だったら1にします!
決定的に無理でなければ……消去法です😅

2は、古い園舎でエアコン効かないかも…年長さんまでに建て替えの可能性が出てきて転園を余儀なくされる(今うちが通ってるところがそうです)
3は絶対なしです(保護者会の集まりが多そうなのとお弁当作りが😂)
4は遠すぎるので送り迎えがストレスになる気がします💦朝スムーズに家を出られるかどうかは毎日わからないんです😅

みー

私は1ですね。
学区は気にはなりますよね。やはり、就学した時にお友達がいると安心かと。あと、近さは最強です!

ママリ

①か④ですね。

②の公立園だと預かり保育が充実してないと思うので、働きにくそうなので無し。
③週1弁当有り、月1保護者会は働きにくそうなので無しです。

①と④はどちらも完全給食なのでしょうか?
また、長期休暇中も前日預かり保育や給食はあるのでしょうか?

④は遠いけど、こども園なので、もしかして夕方にも園バスが最寄駅まで出てないですか?
私なら、夕方もバスが出ていて送り迎えが大丈夫そうなら、子供が行きたがっている④を選ぶと思います!