
1歳半検診、喃語はありますが発語がないです。男の子は言葉が遅いことも…
1歳半検診、喃語はありますが発語がないです。
男の子は言葉が遅いこともあるとか聞いてたし第一子だからそんなに言葉のやり取りを聞くタイミングもないし
絵本とか語りかけとかできることやって、それでも遅いなら仕方ないかってあまり重くは受け止めてなかったのですが検診後から急にすごく不安になってしまいました😭
検索したら1歳半で言葉を話す割合?みたいなのが90%って書いてあって、みんな話せるの!!?って驚いてしまって…
お母さん呼び希望していたので喃語のままま…は普通に喜んでただけですが、今からでもママ呼びに変更した方が発達にはいいのでしょうか😔
- 不眠(1歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
90パーセントも話せるんですか!?うちの長男、2歳頃から話し出しました😂
でも逆にいうと、10人に1人くらいはまだまだ話してないってことですし、全然レアケースってわけではないとおもいます😊ママでもお母さんでも、好きな方でいいとおもいますよ🩷

2児ママ
ママかお母さんかは発達には関係ないですよ😊
ただ、ママの方が言いやすいから
そっちのほうが発言するのは早くなるかもしれませんねって感じです!
一歳半で話せると言っても
ママしかわからないような単語が
数個出る程度でも話せるに入るのかな?笑
90%も話せてないと思いますよ(笑)
うちの息子も話せるようになったのはいつだろ?2歳過ぎかな?
娘は一歳半で普通に文章話せてたので個人差すごいなーと思いました😊
-
不眠
呼び方に発達は関係ないんですね💭
ひとつでもいいから話せる単語をカウントしたいみたいな焦りが出てしまいました😭💦
やっぱり個人差がすごくあるんですね!
参考になります🙂↕️
少なくとも半年は焦らず暮らしたいです💦- 1時間前
-
不眠
すみません、途中で送信してしまいました💦
解答ありがとうございました😊- 54分前

ママリ
私もお母さん呼びさせたくて、お母さんって教えてました。
うちの息子は、こちらが言ってることは理解するけど、発語は1歳8ヶ月頃まで無かったです。2歳になってからようやくお母さんって呼べるようになりました。お母さんって言ってくれるのが嬉しすぎて過剰反応していたらそれが面白かったのか、何かにつけてはお母さんって言ってくれるようになりました。
2歳4ヶ月になった今、急にいつの間にそんなに話せるようになったの?って驚くくらい話すようになりました。
2語文3語文も普通に出ますし、会話が出来ると喜んでいます。
同じくらいの子や息子より小さい子が話しているのを見て焦りもありましたが、いつまでも話せない子は居ないなと息子のペースで良いよねって、感じであまり深刻には考えないようにしていて、本を読んだり話しかけたり、息子の代弁のような感じで話したりはしてましたが、それ以外はそこまでやりませんでした。
ママ呼びに変えるのも手かもしれませんが、お母さんって呼んで欲しいなら、「かーさん」とか「かか」とかそれに近い言葉で言いやすそうなものに変えるのも良いかもしれません。
ちなみにうちはお母さんって私がずっと言い続けましたが、息子が自分で呼びやすいように変えて「かか」「かーたん」「おかー」「おかさん」「おかーさん」の順でだんだん言えるようになりました。
-
不眠
詳細教えて頂き感謝します😭🙏
絵本や語りかけは継続していきたいと思います!
ママリさんのお子様のかかからおかーさんになるまでの過程、とても愛らしかったです😳
うちもそのようになってほしい…
ありがとうございました!!- 54分前
不眠
なるほどです、2歳頃だったんですね😳
ほんと単純なので10人に1人って記載されてると確かにそれくらいならありえそうな数字にみえる!笑
新しい視点に感謝です、ありがとうございます🙂↕️