※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

入園して今娘を園通わせてるけど、その都度やっぱりわからないこと多す…

入園して今娘を園通わせてるけど、その都度やっぱりわからないこと多すぎて、でも先生のバタバタしてるしなかなかゆっくり話せないから電話で聞こうと思い事務にかけたら先生が出て。私が聞きたかったことは認定子ども園だから、このまま保育として預けれるのかとか長期休みどうなる?とか行事も絶対親は参加しないといけないみたいなのある?とか全部仕事に支障してくる話だから電話で聞いたら、すごいめんどくさそうで早くおわらせてって感じで急かしてる感じがして。こんなもんなの?昨日もちゃんと園の様子見たことないから園の様子見たくて見学したいですっていってさせてもらったり、私がめんどくさい親と思われてそうでなんか嫌。

コメント

ままくらげ

連絡帳はないですか?
保育園のシステムはまた違うかもしれませんが、幼稚園では保育時間の電話はご遠慮くださいと言われてました💦
ただでさえ人手不足なので、子供を見る人員が減ってしまいますものね。
PTAで昼間に園に行くことがありましたが、事務の方も何かあったお子さんの様子を見てらしたので、本当に忙しいのだと思います😣

連絡帳か、無ければお手紙で
「・保育として預けられるか
・長期休みについて
・行事の際の親の参加について
いくつか相談したい事がございますので、お時間のある時に連絡をいただけると助かります」
と伝えられたらよかったと思います☺️

はじめてのママリ🔰

途中入園0歳児クラスですかね?😊
入園したばかりで右も左も分からないのにその対応は悲しくなってしまいますよね😭

今後もし電話をする場合は午睡中(13時から14時くらいの間)のほうが先生方もゆっくり話せるかと思います😊
会議があって折り返しの電話の場合もありますが💦
認定こども園というだけで難しく思ってしまうかもしれませんが、幼稚園の良さと保育園の良さを兼ね備えた園であるので基本的に乳児であれば保育園と考えて長期休みは関係なく預けられるし、幼児であれば認定(仕事を理由に預けているか)にもよりますが長期休みもお金を支払えば預けることは可能です😊保育枠であれば長期休み関係なく毎日預けることが出来ます😊

3歳未満で仕事をしていないと通い続けることはできませんが、3歳以降であれば仕事をしていてもしていなくても通い続けることができるというかんじです🥺
園のしおりなどもらいませんでしたか?そこに書いてあることもあります👍✨

はじめてのママリ🔰

電話だと忙しい時間などがわからないし、きちんと対応してもらいたい場合は連絡帳で聞きたいことをまとめて質問しておきます。「こういうことを伺いたいのですが、お時間ある時教えていただけたら幸いです」と書き添えます。

おっしゃってる制度的なことは、子どもたちを見ていなきゃいけない担任の先生ではなく、事務の方や園長先生に聞いてます😊入園前の説明会などで質問する内容かと思いますし、事務の方の方が詳しいと思います。