※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

ママリに頼りすぎて、自分が分からなくなってきました。同じような内容…

ママリに頼りすぎて、自分が分からなくなってきました。。

同じような内容でもタイミングによっては批判的な意見ばかりなときもあるし、かと思えば「分かります!」「うちもです!」なときもあるし。

小学校のこと分からなくて、自分の思った通りにやったことがふとこれって常識的なのかな?先生は迷惑?とか思ってママリで質問すると「小学校では先生も忙しいしそんなことはいちいちやりません。」みたいな感じだし。

だから別の場面でももう小学生だし過保護になりすぎないように…と心を鬼にすると、ママリでは「まだ1年生😌一緒にやってあげてますよ😌」とか言われたり…

全部ママリ次第で行動も感情も左右されている自分が嫌になるし、旦那にも泊められています。

これって大丈夫かな?!ってことはまずママリに相談。共感してもらったら安心。批判されたら1日中凹んで体調も悪くなる。
自分でもやばいなあって思っています。
けれど、小学校の常識的?が分からなくて、経験者に聞いたほうが早いし正しいと思っちゃうし、でも旦那からは日本中の小学生ママのたった数人だけの意見だろ?!と言われればそれも納得だし…

みなさんはどうやって自分の意思で行動しているのでしょうか?

元々人の顔色を伺う性格なので、それも影響していて、常に「絶対に正しいことをしなければ…!」という気持ちになってしまいます

コメント

はじめてのママリ🔰

逆に人の意見をなぜきくのかわかりません😳
参考にはもちろんしますが!
悩みがわかりませんが、モンペにならない程度かつ娘が自分でできること言えることは言えるように!みたいな方針?は自分の中で決まってます🤔

友達とかにもあんまり相談しません🤔
報告とか事実あったこことして話すことは多いです👍

  • ママリ

    ママリ

    今までにも自分で正しいと思ってやったことが、ママリでは「いや甘やかしすぎ」「そんなこと自分でもうできますよ」とか言われたことがあるから、そういう思考になってしまいました。
    うちは発達の不安があるからこそ、余計に周りと同じようにはできなくて、、でも甘やかしていると言われたらそうなのかもしれないし…それが分からないから意見を求めてしまっています。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも下の子4歳は発達遅れ気味ですよ〜!
    甘やかしてるかもしれないけど自分が今娘にできることはしてあげたい!とおもう部分はしますし、年齢なりにここはできたほうがいいよね、と思う部分は教えたり何度も叱ったり練習したりします!
    意見聞くのはいいと思いますがブレる必要はないとおもいます👍

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

まずママリを消した方がいいと思います。
全ての意見が事実とは限らず、ましてや本当に子持ちかどうか分からない人の意見に左右されて体調を崩すならSNS向いていないです。

人道から外れていなければ、絶対に正しいことはないです。ハンバーグだって好きな人と嫌いな人がいます。「絶対」に正しいなんて主観でしかないので、どう行動しようと「間違ってる!」と言ってくる人はいます。

先生は迷惑?と思っても、1度不安ならば先生に聞いた方がよっぽどためになると思います。顔も名前も知らない赤の他人と、我が子の担任。どちらが信用出来ますか?


私は逆に誰の話も聞かず、思い立ったらすぐ行動、失敗してもお構い無し。人の意見聞いて失敗する方が悔しい。と思うので、人の意見を先ず聞きません😹

ママリごときに人生の選択肢を任せたらますます人間性がなくなってしまいますよ。

まずは1週間アプリを消してみて、悩み事があれば書き出し、解決できる策を自分で考えて旦那さんに話す。というようなことをしてみてはいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    自分の思うようにやったことで、先生から「この親めんどくさいなぁ」みたいな感じになられるのが怖くて。
    それで子供にも影響してしまうなら、嫌われるくらいならまず一般的な意見を知りたくてついママリに頼ってしまっていました。

    • 2時間前
ことり

参考にはするけど、頂いた意見通りにすれば全部うまくいく!とは思わないです😅

あと同じ方法で同じ結果が出るとも限らないですし、正解も不正解もここにはないと思ってます!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね…
    おっしゃる通りです😢

    • 2時間前
  • ことり

    ことり

    ママリで便利だなぁと思うところだけ活用する!😊くらいの気持ちでいいと思います☺️
    私はいろんな意見聞きたいとか、特定の月齢とか年齢のピンポイントで聞きたいとか、ついでにポイント貯まって運良くママリ抽選会当たったらラッキー✌️って感じです🤣

    ママリで言われたことがすごくご負担になってるなら、みなさんおっしゃる通り一度アプリやめるとか消すというのもアリだと思いますが、

    この質問で色んな意見聞いて今後は気楽に使えそうならそのままでも良いと思います!

    • 1時間前
ペンペン

ママリから離れてみてはどうでしょうか?
私もSNSに振り回されて疲れてしまいインスタ、X、Facebookは辞めました😌
ママリは参考にしたい時や誰かに聞いて欲しいけど仲良い人には話し辛い時とか相談させてもらってます💡
厳しいコメントは凹むの分かりますが、どうしたいかは自分の気持ちが1番じゃないですかね🥺?

  • ママリ

    ママリ

    私もインスタやってましたが消しました。
    発達の不安がある子なので、周りに相談してもわかってくれる人いなくて。旦那も理解してくれません。だからただ小学生ママだけではなく、うちの子のようなお子さんを育てている先輩ママのアドバイスも聞きたくて、ママリを消せずにいます…

    • 2時間前
ままり

いいねのみで回答貰うようにしてはいかがでしょうか?

私も以前、ちょっと依存していた時期があり、
友達トラブルでどうしたら良いか相談をしたら「今すぐに菓子折り持って謝りに行く!非常識!」等と5件ほどご意見頂き、実際に謝りに行ったら相手にビックリされて、「そんな事でお菓子まで持って誤りに来られても…」とビックリさせてしまい、周りの人にも「お菓子持って謝りに行ったらしいね」とか言われた事がありました😅💦

それから半年ぐらいはママリのアプリを消しました。
不安な時もありましたが、わりと心穏やかに過ごせましたよ😊

ぴぴ

chat GPTに変えてみるのはどうですか?
ママリってもちろんいい人もいるけどズレてる人も多いです😭
自分の生活がうまくいってないのか?と思うくらい大したことないのに言い方強かったり否定ばっかりする人も多いです😭
批判されて1日凹むならもう離れたほうがいいです!!
こう言う顔が見えない場だからこそなんの責任もないからこそ言ってくるんですよ😭
そんな人のせいで生活に影響出てるのは時間が勿体無いです😭!!
小学校のこと、何が分からないですか?
もしよかったら聞きますよ!!!

はじめてのママリ

わたしも昨日保育園でのお迎え時の息子のの悩みを先生に相談して先生から息子に言ってもらおうかなと思ってここに相談したら、それは違うんじゃないかって意見が多かったです💦チャットGPTに聞いたら、先生に言っても良いと言われて混乱です😂最終的には自分の気持ちを大事にします😊