子育て中に情緒不安定になり、子どもに怒鳴ったり叩いたりすることに悩んでいます。シングルマザーとして自分の感情をコントロールできないことがあり、他の方の経験を教えてほしいです。
子育てされていて情緒不安定になりませんか?
ママのイライラが我慢できず子どもに怒鳴ってしまったり叩いてしまったり、そんなことありませんか?
私はそれが日常茶飯事で悩んでいます。
私はシングル子どもと2人暮らしなので、私がもっとしっかりしないと子どもが可哀想ということは分かっているのですが、時々自分の感情をコントロールできなくなってしまいます。
生理前とか関係なくです。
夫婦揃ってるシングル関係なく、みなさん教えてください。
子育てって本当に大変ですね…
- azu(1歳10ヶ月)
退会ユーザー
叩くはあんまりないですが、3歳息子にはしょっちゅう怒鳴ってます😂
怒鳴っても意味ないこともわかってるんですが、どう注意しても何回注意しても変わらないので、最終的によくブチギレてますね😇
はじめてのママリ🔰
情緒不安定になる時あります!
こっちが毎日発狂したくなります😂
まだ今のところは叩いた事ないです!
周りに頼ったり出来る人や場所ありませんか?🤔
叩くのが当たり前になるのが一番怖いかなって思いますね😣
-
azu
叩いてしまったのはここ1ヶ月の話なのですが、2回です。
本当に正直な話なのですが、月に1.2回実家に子どもだけ泊まってもらって、私は昼過ぎまでゆっくり寝たいです😭
でも離婚すると決めたのは私だし、実家も離婚してて実母しかおらず、その実母も正社員フルタイムで仕事してるので申し訳なくて。
先月私が熱出してしまった時のみ1日だけ預けただけで、それまでは生まれてから1度もぐっすり寝たことがないのと、いまだに夜泣きが終わらないので色々ストレスです😔- 9月11日
♡Mママ子♡
情緒不安定にもイライラすることも、もちろんあります。
でも子供に八つ当たりしたり怒鳴って威圧する叩く自分を許すとまさに日常にもなるだろうから、それはダメというのが頭にあるので、とにかく自分の機嫌を自分でとれるようにコントロールしてます😣
-
azu
どのようにコントロールされてますか?- 9月11日
-
♡Mママ子♡
私は自分用に少しいいお菓子お取り寄せしたものやスーパーで買ったものを常備して食べてました。
あとハーブティーとかも飲んで、お菓子やハーブティーにそんな効果ないですけど、頑張った頑張ったって思う時間で切り替えようっていう時間にしてました。
あと、普段から私はYouTubeやタブレット触らせたりしてなかったので、本当に離れて少しだけ落ち着きたい時だけYouTubeやネトフリでアニメ見せたりしてました!
普段見せてないから、割と夢中になってる時も多くてその間に気持ち切り替えて~とかしてました!- 9月11日
ママ
1人目の一歳くらいが一番情緒不安定な時が多かったです🥲
可愛いんですが、どこまで怒ればいいかもわからないし、かと言って放置してたらもっとやばい子に育つんじゃないかとか。可愛い、でも甘やかしたらダメの葛藤で情緒不安定すぎましたね🥲
うちの子はその時期やたら甥っ子などに手が出てしまってたので
私のせいだーって思いました。
でも2歳半くらいで意思疎通ができるので、その時には「ちっちゃい彼氏」って感じでしたよ!
2人で保育園帰りにイオンでデートとかしたり公園でアイス食べたりして「美味しいね🩷」とか言い合ってたので
すごーーーく充実してました。
3歳になれば"今日は特別に"とかがわかる歳になるので金曜だけは夜ご飯をYouTube見せながら食べてだらだらしたり。
4歳現在なんてほぼ自分でやってくれるので本当楽になったなと思います。
ずっとじゃないと思います。
今はダメなものも触るし、危ないこともするし。まだまだママの気が抜けないので神経質になるし。
情緒不安定になって当然だと思います。
私も今また下の子に手がかかる時期なので情緒不安定なってきてます🥲
ほんと、子育てって大変ですよね.
おっとっと
とても情緒不安定になりました。生理前は特にイライラがすごいです。
最近は上の子、口答えがすごすぎて叩くこともあります。でも小学生になってからです…🥹՞
怒鳴ることは普通にあります!が、これまた2人とも大きくなってからです🤔
上の子は発達検査中です。。私もシングルなので日々大変なのはめっちゃ分かります!!
泣きながら部屋暗くしてキャンドル眺めたりしてた時期もありました(笑)普段はお酒飲んで何とか乗りきってます。良くないですけどね、逃げ場がそのくらいしかなく💦
はじめてのママリ🔰
私もシングル、3人です。
毎日戦争、ドタバタです。
朝もそうですし、帰ってから寝かせるまで。。
朝は、泣きながら自転車こぐときもあります。
落ち着くのは夜子どもたちが寝てからです。私はお酒が飲めないので、食べるになってしまって、太ってしまい、、どうすればいいのか。。
叩くというか、服引っ張ったりすることはあります。。
毎日反省、また怒鳴るの繰り返し、、。
アンガーマネジメントも少し読みましたが、カーッとなってるとそんなことすら忘れています。。
急に涙が出たり、私も不安定だと思います。
冷静になれるときは、いろいろ考えます。結局は自分の思う通りにならないから怒るんですよね。相手は人間で意思があるので思い通りになんかならないですよね、ましてや子供。
諦めも大事だと聞きました。
命に関わることでないなら、諦め。必要らしいです。。私が達観するのはまだまだです。。
コメント