※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

バスでの出来事について、子供との会話がうるさいと注意されたことに悲しみを感じています。公共の場での会話について、他の人はどう思っているのでしょうか。

ついさっきの出来事です。

歯医者帰りバスに乗っていました。
2人掛けの席に座り、前におじさんが乗っていました。
息子は外を見て重機がいるよ、おまわりさんがいるよ、と普通の声の大きさで私と会話をしていました。その声がうるさかったらしく、おじさんが降り際に「うるさいな」とこちらをチラッと見られてぼそっと言われました。
は?学生やおばさんが会話する声の方がうるさいだろと思いながら、悲しくなりました。そのおじさんはさぞ静かな子供生活を送り、自分の子供は公共の乗り物で一言も喋らず育てたんだなと勝手に自己完結しました。

みなさんはバスや電車に乗っている時お子さんになんで教えてますか?私は普通に会話する声なら話していいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

大阪の満員電車で友達と大声で歌ってた元女子高生です🙌🤣🤣

子供の声は通るから耳につきやすいんですよね…
小さな子供の会話をほのぼのして聞けない余裕ないやつは可哀想なやつです。

うちは普通に喋ってますよ。
お友達と乗って、テンション上がって声が出て大きくなったら注意しますが、そうでなかったら気にしないです。
そもそも日本の電車は静かすぎる😤

  • ママリ

    ママリ

    私も高校生の時は騒いでたりもしました笑
    良くも悪くも日本は静かですね😅
    子供との会話を大切にしようと思います!

    • 9月11日