
会いたくない人(おそらく相手も私を避けてる)に高確率で遭遇してしまい…
会いたくない人(おそらく相手も私を避けてる)に高確率で遭遇してしまい、
その度に何かモヤモヤしてしまいます。
このモヤモヤを手放す方法ってありますかね😭💦
娘と同じ園に通ってる方で、学年は違うので基本的には関わりはないのですが、登園ルートが途中まで同じで、
朝は会わなそうな時間に送ったりしてますが、それでも遭遇したり、
帰りは一斉降園なので遭遇率が高く…。
モヤモヤの理由は、一時期 娘がその子(A)に執着されていた事がありました。
公園で会うと娘が友達と遊んでても追い回され、友達と遊ぼうとしたり、他の所に行くと「ダメ!」 「こっち来て!」と。
親はその状況を見ても注意もせず、娘が仲良くしてくれて良かったみたいな感じで、その時点でモヤモヤが募ってました。
園でも一方的に追い回されてたり、(娘のクラス担任から聞きました)
先生から「一緒に遊んであげて」と娘の所に連れてこられ、半ば押しつけられた事もあったようで。
(娘は友達と遊んでたから、「他の子と遊んでるからごめんね」と言ったら、Aに駄々をこねられたらしい」
娘もAと遊ぶのが嫌なわけじゃないけど、しつこくされるのは嫌だと家で泣いていた事もあったので、クラス担任に相談しました。
次の日にはAのクラス担任に共有、Aにも「断られたら他の子と遊ぼう」と伝えました、と先生からお話がありました。
おそらく、A親にも先生が伝えたんじゃないかと思いますが、
その後、しらばくしてから園の帰り道でA親子に遭遇した時に、
娘が駆け寄って行ったら、親の方があからさまに顔を背けてAの腕を引っ張って娘の前を横切っていきました。
その前にも、帰り道の公園で娘と同じクラスのママBさん&お子さんと立ち話をしていたら、
A親が私の方は一切見ずBさんに挨拶して話に入ってきた事があり、
(AはBさんと顔見知りだったらしい)
色々変わった人だなぁ…と思ってましたが、
子供に対してもそういう事するんだ。今まで嫌な思いさせられてたのは娘なのに。
と無償に腹が立ってしまい😞
関わりたくなかったけど、今まで遭遇した時はこちらから挨拶したり、Aにも「いってらっしゃい」と手を振ったりしてたのすら馬鹿らしく思えました。
今朝も 娘を園に送った帰り道、自転車で帰ってたら、向かいからA親子が歩いてるのが視界に入り、いるな〜と思ってたら、私に気づいたのか、さっと脇にある公園に入っていきました(笑)
もうお互い避け合ってるのがわかってるなら、子供同士が絡んでる時だけリアクションすれば良いやと思ってますが、
A親が視界に入ると、なんかモヤモヤしてしまいます😵💫💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

まま
ママリさんのお子さんはその子のことで悩んだのは事実ですが、
Aちゃんも悩んだのかもしれません。
遊んでくれない、ダメと言われた
言いようによってはいじめ?意地悪?と捉えられたのかもしれません。
ちゃんと伝わってても我が子が悪かったけどそんな嫌なの?じゃあもう関わらないでよ!っておもってるかもしれないし、
どう伝わってるのか分からないのでそーっとしておく方が良いかなと思います。
モヤモヤしたくないならカラスとかと思って気にしない事ですね💧
それかうちの子とAちゃんは合わなかったんだなーと思うとか。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏✨
A親子と知り合ったばかりくらいの頃に、A親から「娘ちゃんの事を一番好きなお姉さんって言ってる」 と言われた事があって、
その理由が「自分(A)が言ったことを嫌だって言わないでやってくれるから」らしかったんですよね。
だから、娘が逃げたり、他の子と遊んでるからって断ったのも、
Aちゃんからしたら 自分の思い通りにしてくれない!意地悪!
と捉えてたかもしれないですね😓
確かに、親からしたら「うちの子が嫌なら寄ってこないでよ」って感じですよね。
私も、娘に対して「しつこくされていつも嫌な思いするのに、何でわざわざ話しかけに行くんだろ」と思う所はあります😓
だからと言って、Aちゃんと関わらないでとも言えないので、口出しはしてないですが…。
卒園すれば会わなくなるし、それまでは親子共々合わなかったな と思って過ごすことにします😶🌫️