※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園、保育園の水分補給ってみなさん水筒ですか?幼稚園は水筒、保育園…

幼稚園、保育園の水分補給ってみなさん水筒ですか?

幼稚園は水筒、保育園は乳児は給食室からお茶とコップが届き、幼児は水筒

のイメージなんですけど…

入園予定のとこから水道直飲みスタイルです。
口つけてみんな飲んでました。

今時水道水直飲みってありますか?

コメント

Pipi

幼稚園ですが水筒持たせてます🙋‍♀️
給食の時にはコップにお茶入れてもらいますが
基本的には水筒を置いてて喉乾いたら飲むって感じです💡 ̖́-

水道水を直飲み…?!
今どき、しかも幼稚園や保育園ではないイメージですね😱
小学校も水筒だしやらなそうなレベルかと😱😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱりそうですよね💦
    一応、コップで水道水を飲むということになっているようですが、いつも蛇口は上向きになってるし、子どもたちは自由に飲みにきてました😩
    汚いし、家でも水道水飲ませてないし、ちょっとキツイと思ってしまって😭

    • 3時間前
あんず

うちは水筒です!お昼は麦茶出るみたいです。水道水直飲みってすごいですね😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり水筒ですよね💦
    お昼はお茶が出るのでコップは持参していて、水分補給はそのコップを使って水道水を飲むと一応なってました。
    が、みんな直飲みしてました、
    あと一日中コップ洗わず使い回すのも無理で😭
    いい園だけどそこだけが無理で😭

    • 3時間前
  • あんず

    あんず

    そうなんですね💦私も飲み水は気になって、なるべく水筒持参の園がいいなと思ってました!(必須条件ではなかったですが結果的に水筒の園になりました)親としては気になりますよね😣
    水筒禁止の園もあるので何とも言えませんが、ダメ元で「感染症も気になるので水筒持参してもいいですか?」とか聞いてみてもいいのかなと思いました💦保護者から声があがれば園も対策を考える気がします😌

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    上の子の時に持参していいか聞いたら、ダメと言われていて。
    水筒を用意できない家庭もあるとも言われました。
    ただ運動会だけ水筒持参なんです。
    だからみんな持ってますよね。笑

    給食で使った食具をそのまま洗わずにおやつにも使ってるので、それも汚いからおやつ用に持参して良いか聞いたら、そんな意見はじめてと言われて😅
    こちらは持参okでした。

    みんな気にならないんですかね?

    歳が離れているので、数年たってもまだ変わっていなくて💦

    もう一度聞いてみようかな💦

    • 3時間前
  • あんず

    あんず

    そうだったんですね😱水筒はこぼしたり、怪我防止とかで持たせないならまだ分かりませんが、、用意できないって意味不明ですね🤔でも水筒を用意できない人は、水道水飲めばいいだけの話ですもんね💦
    ほかのママさんに聞いてみるのもいいのかなと思いました!複数から声が上がれば園も考えるかもしれないですし。大人だって水道水直飲みしないんだから考えてほしいですよね😮‍💨

    • 3時間前
  • あんず

    あんず

    まだ分かりますが、の間違いでした🙇‍♀️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    他のお母さんにも聞いてみようかな💦
    みんな気にしてないのかな?と思いましたが、ここで質問したらやっぱり嫌だって方が多かったので、願書前にもう一度園に聞いてみようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 3時間前
  • あんず

    あんず

    みんな何となく言い出せないのかもしれませんしね🥹良い方向に進みますように✨

    • 3時間前
しろ( •ᴗ• )

うちの保育園では水筒は用意せず、子供たち各自でコップを用意してもらってます!
そして、お茶は給食室からそれぞれのクラスにポットに分けた状態で配られます🥹

ただ、夕方など麦茶が無くなった場合、水道水を飲んでいますが直飲みはせずコップに入れて飲んでます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり基本は水道水ではないですよね💦
    しかも直飲みは尚更ないですよね😩
    水道水飲めないわけじゃないけど、家でも浄水器だし無理すぎて笑

    • 3時間前
ゆり

保育園で、水筒持参ですが忘れたら園の麦茶を飲ませてくれます!
普段の水分は各自の水筒で、
給食とおやつのときは園のコップで麦茶や牛乳飲んでるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり水道水直飲みは、今の時代なかなかないですよね💦

    • 3時間前
  • ゆり

    ゆり


    私自身は田舎生まれで、当時これほど暑くなかったし弁当生活になる高校まで水筒を持ち歩く習慣はなく中学まで水道水飲むのは当然でした🤣
    今はあまり聞かないですね🥺まあ日本の水道水は綺麗って聞きますが🤣

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も小学生までは水道水でした!
    昔はそれが普通でしたよね。
    でも今は暑いし水道水もぬるい。
    いくら水は綺麗でも、外のテラスの水道水を直飲みはキツイー😩と思って😭

    • 3時間前
shino

幼稚園は水筒でしたが、小学校上がってから水筒も持ってるけど水道水の飲み方教えてもらったって言ってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに学校は水筒忘れたら水道水飲むみたいですね💦
    でも幼稚園保育園で今時水道水直飲みはないですよね…しかも外のテラスの水道😭

    • 3時間前
ママリ

通ってる幼稚園は水筒持参です!
私の幼稚園児時代(30年弱前)ですら口をつけて水道水直飲みしてたら「うわー!きたねー!そこの蛇口◯◯くんが口付けてたー!」ってイジられてましたよ…びっくりですね😧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり水筒ですね!
    わかります。小学校の時は水道水でしたが、そうやっていじられてる子いました😅

    • 3時間前
mamama

えええええ!絶対嫌です。
感染症はもちろん、虫歯菌とか大丈夫なんですかね?!💦

水道水は私も公園とかでも飲ませてないので嫌です。

田舎で水道は多分綺麗だと思いますが保育園も幼稚園も学校も水筒持参になっています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦
    しかも外のテラスの水道なんです。
    尚更嫌すぎて🤢

    そして一応東京都なんです。田舎ですが。笑

    • 3時間前
  • mamama

    mamama



    ええええ!まさかの東京?!
    近辺の幼稚園とかはどうなんですかね??

    先生方も水道水飲んでるのかな…

    私だったらそこの価値観からもそこの園とは合わなそうなので他探します😅

    自然派育児?みたいな感じなのでしょうかね?!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    近くの保育園は直飲みはでした💦
    先生は水筒飲んでます。

    全然自然派ではなく、給食は食材にめちゃくちゃこだわっています。

    なのに水道水直飲みはなぜ?ですよね。

    上の子と歳が離れているのですが、
    上の子の時は入園後にその事実を知ったんですよね。

    園自体はすごく良いのですが、
    いまだに水道水直飲みはやっぱり懸念点で悩んでます😭

    • 3時間前
  • mamama

    mamama


    ええええ!先生は水筒なんかーい!て感じですよね笑

    今まで保護者会とかでそのこととか議題に上がったりしなかったのでしょうか?

    他の保護者はなんとも思わないのでしょうか?

    他が良いなら、うちだけ水筒持参さしてもらいたいって私ならお願いしますかね…ちょっと本当に嫌です🤢

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    役員がない代わりに保護者会やクラス懇談会もなかったんですよね。
    コロナ禍なのもあったからかな?

    上の子の時に衛生面気になるから水筒持参して良いか聞いたら、無理だと言われました。
    水筒を用意できない家庭もあるとか、管理できないとか…

    みんな気にならないんですかね😅

    • 3時間前
  • mamama

    mamama


    えええ!そんな理由…笑笑
    水筒用意できない家庭ってやばくないですか?!

    というかその人だけ水道水飲めば良いと思っちゃうけど…

    役員ないのはうらやましい限りですが💦

    100歩譲ってコップで飲んで欲しいです。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今時持ってない家庭のが少ないですよね😅
    私もそう思います。笑
    役員ないのはいいけど、行事手伝いはあります😅

    一応コップで飲むということにはなっているらしいので、ちゃんと見てほしいですね💦

    • 3時間前
ママり

通ってる保育園は、
2歳クラスまでは、先生からお茶をもらって、コップ飲み。
3歳クラスからは水筒です。

子供が直接飲むとなると、口が飲み口に触れて、不衛生そうですね。あと、勢いよくぶつかって歯が欠けたりしそう💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり普通はそうですよね…

    まだ小さいのでうまく飲めず口つけてちゅぱちゅぱしてますね💦

    外の水道だし不衛生ですよね。

    • 3時間前
はじめてのママリ

水道直飲み!?
それはかなり驚きますね💦

うちの子の保育園は、2歳児クラスの途中まではストローマグ持参、給食のときにはコップ、幼児クラスは水筒持参です。
なくなったら園のお茶を補充してくれます。
保育士してますが、私の職場は乳児クラスは園のコップとお茶、幼児クラスは水筒持参です。

15年くらい保育士していて色々な園で働いてきてますが、昔も今も水道直飲みの園には出会ったことないくらい衝撃です。
口つけて飲んじゃう子もいそうですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり衝撃的ですよね。
    実は私も10年保育士していたのですが実習含めて直飲みは出会ったことがなくて💦

    こっちに越してきて、上の子の入園と同時に近くの保育園でパートをしていたのですが、その保育園も直飲みだったんで、地域柄そうなんですかね…
    役所に問い合わせてみたらわかりますかね?笑

    外のテラスの水道水をコップで飲むが一応決まりらしいですが、みんな直のみでした😅

    • 2時間前