
小学1年生の息子について相談があります。同じクラスのAくんとの間で、…
小学1年生の息子について相談があります。
同じクラスのAくんとの間で、一学期から暴力や暴言によるトラブルが多くありました。Aくんからは、叩く、首を絞める、髪の毛を引っ張るといった暴力や、「死ね」「殺すぞ」「バカ」などの暴言があったと息子から聞いています。
当初は息子も叩き返したり、同じような言葉を言い返したりすることがありましたが、毎日話し合いを続け、「やられてもやり返さないこと」「やめてと言って距離を取ること」「先生に相談すること」を伝え、現在では息子自身は暴力や暴言で対応することはなくなりました。
しかし、二学期に入ってからもAくんからの暴力や暴言は何度か続いています。
昨日も、Aくんがプリント配りの係だった際に、息子のプリントだけをわざと床に捨てられ、「捨てないで」と言ったところ、髪の毛を引っ張られ頭を叩かれ泣いたそうです。
息子が先生に伝えたところ、Aくんから「こいつの話ならできねーよ」と言われ、謝罪もなかったと聞きました。
以前、Aくんに首を絞められた際、息子が我慢の限界で噛みついてしまったことがあり、相手の保護者から強い抗議の電話が学校に入ったため、こちらからも謝罪をしました。
その際、そうなった経緯を話すと相手の保護者は「うちの子がそんなことをするはずがない」と話していましたが、担任の先生から実際の様子を聞いて初めて状況を理解し、最終的には謝っていただきました。
相手の保護者はAくんに言い聞かせると言っていましたが、その後も状況が改善されたとは言い難いです。
息子にも非があるかとは思いますが、今の状況がとても心配なため学校に相談したいです。
モンスターペアレントと思われてしまうでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

さくらもち
担任の先生の対応もいまいちですし、校長先生に直に相談するのはどうでしょうか。
首を絞めるのは異常だとおもいます。こんどは突き落としとかもっと危険行為になる可能性もありますし、身の危険を感じて言うのは全然モンスターではないと思います。
相手の親がうちの子がするわけない!のほうがよっぽどモンスターだと思います。

piyon𓂃
それ、もういじめですよ🥺🥺
担任の先生に話した方がいいと思います!
また相手のお子さんが
うちの子はやってない!など言われても対応してもらえるように
ちゃんと担任の先生に伝えといた方が安心だと思います><
あとは、○月○日 に ○○された
みたいに紙に書き出しておくのもいいかもしれません!!💦
うちの子にも非があるかも、、なので様子を見て教えてください
と先生に伝えたら角が立たず、もし何かしてしまっていたのなら
直せるキッカケにもなるかなと思いました🥺🥺
非があるかも、、( なくても手を出してくる子もいるので )しれませんが
嫌なところがあったら話し合うのが普通で、手を出すなんてありえないです!

はじめてのママリ🔰
モンスターじゃないと思いますよ!怪我に繋がりかねないし、先生にお話しして2人の様子を注意深く見てもらった方が良いと思います💦
A君の親がお家で言い聞かせてたとしても、親の目がない学校ではまた手が出てしまうかもしれないし、先生に様子見てもらった方がいいです💦

mamama
全くモンスターじゃないです。お子さん守れるのは親だけですから。
他の子にはしないのでしょうか?
先生が何もしてくれないなら直接その子に私は釘刺します。うちの子にいじわるする理由を教えてくれる?って感じで。
それでもだめなら教育委員会でいいと思います。
コメント