コメント
はじめてのママリ
たまに行きますが、他の親子と交流といってもわずかな時間です笑
風邪とかもらって帰ってくることも多いし、たまに公園で同じくらいのお子さんといる親子と話すくらいがちょうど良いです😂
i ch
よし、行こう!と思う感じなら全然通ってみたら良いと思いますが、通うべきと言う程ではないというか、正直どっちでも良いと私は思います😅
いま他の親子と交流なくても園や学校行けば必ずありますし、
今は気が向いたらちょっと行ってみようか…くらいで良いと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
よし行こう!と言うよりは行かないとダメだよねって気持ちです!
無理に行かなくても良さそうなのでこのまま行かない事にします☺️✨️
確かにそうですね!幼稚園入るまではのんびり過ごそうと思います!- 9月11日
ままりん🐰
私はコロナの流行スタート頃に第1子を出産し、そのままコロナ禍で家に引きこもり生活でした。
結局児童館デビューは年少さんになってお友達に誘われてから笑
第2子もまだまだコロナ禍ベビーだったので、子供が2人いるにも関わらず支援センターのイベントにも1度も行ったことがありません😂
育児関係の友達ができないままで入園し、今もママ友!って感じの方はいませんが、子供は園でお友達がたくさんできて楽しそうです😊
-
はじめてのママリ🔰
コロナ禍は児童館とか空いてなかったんですね
二人いても行ったことないと聞いて安心しました☺️✨️
行くべき!だと思い込んでいたので💦
ママ友が出来なくても子供に友達がたくさん出来ればそれで良いですよね✨️- 9月11日
あんず
私は子育てサロンに行ってました!
本当はそういう場は得意ではないので行かなくて済むならそれでいいと思ってましたが、子どもが人見知りがひどかったのと発語の遅さで泣く泣く通いました💦でもとても良い先生に出会い、よく会う親子の方ともお話するようになって連絡先交換したり、大好きな場所になってます😌今はもう入園しましたが私も子どもも先生に会いたくて降園後よく遊びに行ってます✨
無理して行く必要はないと思いますが、自宅保育に飽きて新鮮さが欲しいなと思ったら覗いて見るのもありかもです😊そんな怖い場所ではないです✨
ママり
通うべきってことはないと思いますよ。
個人的には、親としての振る舞いを、あの人ヤバいな、あの人の声かけ素敵だなとか周りを観察して勉強になったのと、子供も周りと関わる練習になったのでよかったです。
英会話とかと同じで、頭でやるべき言動がわかっていても、経験値を積まないといざ保育園とか幼稚園、小学校に通ったときにゼロからのスタートになって、実践できないことあると思ってます。でもまぁ、人によると思います。
初めてのままり 🔰
2歳半ですが、私も全くもってそう言うところ行ってませんでした!
2歳4.5ヶ月くらいに
やっと児童館行きました。笑
それでも月1くらいです。
誰かと交流の為ではなく
なんとなくおもちゃあるし行きました!!
最近は自宅保育が少ないので
行っても貸切です!!
たまーに1組いるか、、、な?
くらいです😂😂
はじめてのママリ🔰
親子とがっつり交流して入園までのお友達を作るイメージでした!
そこまでは関わりないんですね☺️
風邪貰うのは嫌すぎます😫
公園で話しかけられた事なくて…🥲
はじめてのママリ
そういう親御さんもいるかもです!わりと上の子がいるママさんの方が、話しかけてくれること多い気もしますが、すでにママ友と待ち合わせで来てるような感じの人もいます〜!私は軽く話すのは大丈夫なのですが、仲良くなるには時間かかるタイプで、子どもがわりと動くタイプだからおもちゃ回収しながら話す感じになりゆっくり話できなくて、、、。子育てサロンとか毎週集まる感じの方が仲良い人できるかもです😂