※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

昨日、息子が右腕を骨折しました。利き腕の為、食事や着替え等、介助し…

昨日、息子が右腕を骨折しました。
利き腕の為、食事や着替え等、介助しなければならず、文字を書く事が難しい為、学校に行けるのかどうか、どうすればいいか悩んでます。同じような経験をされた方いますか?その際、学校はどうしましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

クラスのお友達が利き手骨折していましたが左手で書いてフォークでご飯食べていたみたいです。先生と相談してみてもいいかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、今日、担任の先生と相談してみたいと思います。
    左手でごはん食べれるので、頑張ってみようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
suu★

ホント数ヶ月前、5年の娘ですが利き手骨折しました。
先生に伝えてるので授業はできる範囲、5年なので左手で文字は書けるとこだけ書いてたみたいです。
給食はスプーン、フォークセットを持っていき、食器の支えができないので滑り止めシートを百均で買って持たせてました!

しばらく大変ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    滑り止めシート!なるほど!
    確かに、あったら便利ですね😊
    なんとか、左手で頑張ってみたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
miu

年少の頃ですが左手で箸持って食べてましたょ。
最初は難しいのでスプーンやフォークですね。

こどもは遊ぶのがリハビリになるので学校休む必要はないですょ。

小学校で右腕骨折した友達も学校は休んでなかったです。

あとは先生と友達にサポートしてもらいましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。
    スプーンやフォークを使えばなんとか食べれるようです。
    サポートしてもらいながら、頑張りたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4時間前
カスミ

うちも長男が1年生のとき右手(利き手)の手首を骨折して、手のひらまで固定されて1ヶ月と少し右手使えない状態になりました。

生まれつき左手に腫瘍があって、不自由で手のひら親指曲げられない動かせない、人差し指も曲げにくい状態です。

その時は担任の先生には事情説明を連絡帳でして、とりあえず左でもフォークスプーンで食べれそうだったので、フォークとか使って食べれそうな物は食べなさいと毎日学校に持たせていました。家でもそれで食べさせてました。

授業ははじめの内は先生がお友達のコピーをしてくれて貰ってきてました。途中からは不自由な左手で書く練習し始めて、コピーは貰いながら読める程度に板書出来るようになってました。
宿題も最初の頃は代筆(問答系)したり、自分でやらないと意味ないもの(漢字練習とか)出来る範囲で自分でやっていました。
連絡帳は代わりに他の子が書いてくれてたりしてました。

肘も固定で首から腕を吊り下げる必要がありましたが、それ用のものは買わずに病院で付けてもらった三角巾と換えでドラッグストアでも購入して、それでランドセルは背負えないので肩や首から下げられる手持ち付きのカバンを使わせていました。

みんな優しくて荷物の出し入れしてくれたりなど周りの子たちにも手助けして貰って、学校には普通に通って生活出来てました😄
左手的にはいいリハビリになりました😅